2012年6月16日土曜日

LEDライトELPA「DOP-XRE301」(ZEXT)の評価。とても良い。



懐中電灯(フラッシュライト)をこれまでいくつも買いました。国内で簡単に買えて、良かった製品がありましたのでエントリーします。

ELPA ZEXT LEDアルミライト DOP-XRE301
昔は、単1型電池を4個くらい入れる本体が赤いタイプの懐中電灯(といっても懐中に入らないけど)はどこの家庭にもあったと思います。
多分、ずっと置いている人は、6月の梅雨の雨災害のシーズンの今、チェックしてみたほうがいいです。電池が液漏れしていたり、消耗していたりして、肝心なときに使えないこともあります。

で、最近は単1型の電池を入れる懐中電灯より、単3型で明るくて長持ちして球切れの心配がないLEDライトが多く売られています。

これまで数多く(10個以上)のLEDライトを買い比べてみました。アメリカの警察制式採用?のシュアファイヤ製を筆頭に、中華ライトと呼ばれる中国製の類似品、10個でいくらで売られている粗品用まで。

ヒトコトで言うと、中華LEDライトは、耐久性が不十分です。今まで買ったどれも、半年くらいでダメになりました。素人の推測では、LED部分の排熱処理がきちんとできていないか何かで、LED素子は半永久的でも、そのドライバ回路がだめになるという印象です。
アメリカのシュアファイヤ社の製品はさすがです。落としても壊れないしずっと使っても安定した性能を発揮しました。160ルーメンの製品を使っていますが、ずっと先の方まで拡散せずにスポット的に明るい光が届きます。

しかし、どこかでなくしてしまったみたい(涙)

ということで、見つかるまで待っていようと思いましたけど、そうも言っていられないので、「つなぎ」として国内産のLEDライトを久しぶりに買いました。

国内のホームセンターでも、LEDライトは、基本的にシュアファイヤ社製品を模したデザインになっています。以前は、肝心のLED素子にこだわりがないみたいでした。あまり書かれていないものが多かったのですが、しばらく前から、CREE社のLEDを使っているとか日揮製を使っているとか、素子のブランドをきちんと書いているものも増えてきました。

LEDライトの明るさの尺度(単位)はルーメンです。以前はルクスで表示されていましたけど、ルクスは距離でだんだん減ってきます。同じLEDでも10m先より100m先だと、 ルクス値は下がります。しかしルーメンは同じ数値です。

ということで、今回買ったのはELPA ZEXT LEDアルミライト DOP-XRE301です。ホームセンターで3480円でした。

これは140ルーメンと書かれていて、パワーのある方です。シュアファイヤの普通の品で160ルーメンから200ルーメンなので、それに迫る明るさです。

この商品の特徴はそのコンパクトさ。

なにしろ、電池はCR123Aを1本です。
123Aといえばカメラなどに使用される電池で、あまり流通していないので高いのがネックです。スーパーなどのレジ横によく並んでいますけど600円以上することもあります。

しかし、私の場合、123Aの充電池を持っているので問題ありません。充電できる123Aはどこでも売られているわけでないので、通販等で求めるとよいでしょう。

で、このLEDライトですが、シュアファイヤを使っていたので分かりますけど、シュアファイヤの160ルーメンの商品と同じくらい、暗闇を十分明るく照らします。
スポット製を高めているので、離れても光が拡散せずに集中して届きます。

明確に伝えられないですが、たとえるなら、暗闇にある10階建て~15階建てのマンションを想像してみてください。地上からその最上階を照らしたとして、ベランダにいる人の様子まで分かる感じです。

もともとシュアファイヤ社のLEDライトは、軍や州警察や市警察が使用するものですが、照明としての用途以外に、その強力な明かりで、相手の戦意を喪失させる「相手に危害を加えない武器」としての側面もあります。

今回買ったELPA ZEXT LEDアルミライト DOP-XRE301は、とてもコンパクトなので女性の方も鞄にいれる事ができます。
しかし、小さいながら、夜間、例えば5m以内の距離で相手の顔にまともに向けてしまうと、相手はその明るさで目がくらみ、手で光を遮る動作をするしかなくなります。護身用の「武器」として、持っていても銃刀法違反などに一切ならない「武器」として持っておいてもいいと思います。


2012年6月12日火曜日

現代カラオケボックス事情(インターネットで歌の動画公開)



カラオケに、数年ぶりに行きました。
カラオケボックスにいくと、、、受付があって一見昔と変わっていないようでしたが、部屋に通されてびっくり。機械がまた進化しています。

カラオケ機よりまえに、まず当たり前のようにドリンクバーがあって、フリーでいろいろなドリンクが頼めます。ただこれは予想の範囲内。ファミレスだってネットカフェだってどこだって、お客さんに自分でカップに継いでもらうほうが低コストですし。
ソフトクリーム機まであったのは嬉しかった。

で、問題の(?)カラオケ機ですが。
業界の努力っていうのは凄いようです。リモコンはますます液晶画面が大きくなっていています。
1980年代の曲とか、世代で選べるのは以前行った時もそうでした。ただ、曲を選択したら、「この曲を歌った人はこんな曲も歌っています」と、通販サイトでお馴染みのあの提案機能があったのには笑いました。

履歴機能も、地味に進化していて、そのリモコンで選択された履歴を表示するのではなく、そのカラオケ店全体の選曲履歴から表示しているようでした。つまり、歌っていない曲が履歴の最新に出てくるのです。

極めつけは、カメラ。部屋の視線の高さに、カメラがついています。最初は、部屋の監視用かと思いましたけど、天井に付いているのではなく、壁の目の高さです。
何かというと、歌っている映像を、ネットで公開するための動画撮影カメラでした。

録画して公開するには、会員になる必要があるらしいのですけど。

ここまで来たかと思って、あとからユーチューブでみてみると、カラオケのコラボ動画というジャンルがあって、離れたカラオケボックス間で、利用者同士がコラボして歌うという機能があるようですね。

すげえ。
デジタルネイティブ世代はここまでネットやコンピュータを使いこなしています。

あとから分かったんですが、カラオケボックスで録画して後悔した動画は、ユーチューブで公開されるのではなく「うたスキ動画」という、JOYSOUNDの会員制サイトで見られるようです。
試しに無料会員になって、動画を見てみましけど、みんな元気ですね。ヒトカラというか、ひとりでボックスに入って歌っている人も結構居ますし、衣装風のスーツ着ているイケメン風男性とか、沢山の人が、一生懸命、歌っています。