私は、たいてい、ラジオを聞きます。その地域のFMラジオとか。ローカル番組で、お国言葉とか、地元の話題とか、ローカルCMとか。聴いてて旅情も高まり、情報もゲットできて、とても良いです。
沖縄とかだと、ふつうに英語FMラジオがあるんですよね。
海外に行ったときなど、ずーっと聞いていたい位でした。
最近、インターネットラジオをよく聞きます。iPhoneのアプリで、ラジオアプリがいくつもあります。
音楽ジャンルもすごく種類があって良いのですけど、ジャンルのなかに「Talk」というのがあって、そこでは、アメリカ(など)のラジオ局の放送が、そのまま聴けるようになっています。
これで、運転していると、気分だけはNYとかLAとかHAWAIIです。良い世の中になりました。旅行の楽しみの一つが、通勤中に楽しめるなんて。
ラジコというサイトが有ります。東京と大阪の民放ラジオ局が、放送と同じ内容をインターネットで流すように立ち上げた組織です。やっと日本でも、既存のラジオ局が、インターネットでも放送を聴ける様になりそうです。
しかし!ニュースリリースをみて疑問でした。
え?全国で聞けるんじゃないの?と思ったら、こちら側のIPを基に地域を判断して、他県、海外の送信をしない仕組みだそうです。ちょっとがっかり。
3.配信地域及び放送局
<関東地区>
配信地域:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
放送局:TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI 、InterFM、TOKYO FM、J-WAVE
<関西地区>
配信地域:大阪府、京都府、兵庫県、奈良県
放送局:朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKA
やはり、地方のラジオ局と競合するのはマズいんでしょうね。リスナーを横取りするような物ですから。
そんなことしていると、リスナー(わたし)は、NYのラジオ局聴いてるから、もう海外に横取りされているんですけどね。
そのうち、海外から、インターネットラジオで、日本語で日本のリスナー向けに放送する事業者が出たりして。(もうあるのかな?)
2009年公開された「パイレーツ・ロック」という映画みたいに、国内で出きないのなら海外からと言う考えは昔からあったんですね。