2014年9月6日土曜日

車のセキュリティ装置(盗難防止装置)とCANシステムその4

ハイエース4型に、盗難警報装置(カーセキュリティ)を自分で取り付け(DIY)する話です。

VISION 1480Sというカーセキュリティは、CAN-BUSシステムに接続する盗難警報装置です。

実際に入手して、詳しい取付説明書を見てみました。というのも、こういう商品は、ネットで商品情報を見ることができても、取付方法や設定方法はあまり見ることができません。それは、その方法を出してしまうと、解除する方法まで説明することになるからだと思います。

買ってみると、わりと詳しい取付説明書が入っていました。ただ、取り付け位置や、車種別のパネルのはずし方などがあるわけではありません。なので、ハイエースのインパネのはずし方などは、インターネット上の別の情報を見て取り付ける必要があります。

よくあるパターンは、カーナビのメーカーのサイトに、車種別のインパネのはずし方と、電源2種類(常時+とACC)やその他の線について書かれているので、それを参考に取り付けるといいと思います。

取り付けたので、その経験をもとに、これからVISIONやVIPERなどのカーセキュリティ商品を買ってみようと思っている人や、VISION1480SをDIYで取付できるか心配な人にレビュー的に記録しておこうと思います。

まず、誰でも取付ができるかといえば、NOだと思います。でも、車に何らかのパーツを自分でつけた経験がある人ならできると思います。イエローハットやオートバックスなどのカー用品店にあるエーモン社の後付けパーツなどをつけた事があれば、多分大丈夫です。

取付の大きな流れですが、本体はどこへでも設置できるので、まずサイレンの位置を決めたほうが良いと思います。サイレンは、雨などの水がかからず、かつ車外に対して音でアピールできて、さらに、窃盗犯に簡単にストップされないような位置がいいと思います。

ハイエースのカーセキュリティのサイレンの位置としては、まあ、よくあると思うのがボンネット内です。水がかからないからあまりそのあたりを気にしなくてよいからです。さらに、ハイエースはエンジンがボンネット内に無いので、エンジン熱の影響も考えなくていいと思います。

ただ、窃盗犯がボンネットを開けて、すぐに取り外したり、配線をカットされてしまう場所だと、セキュリティ装置のサイレンの取り付け位置としてはあまりよくないので、プロやこだわる人は、バンパーの内側などの、手が届かない、見えない位置につけるようです。

私の場合は、ボンネットを開けて、右手に大きなウインドウウオッシャータンクがあると思いますがその奥に、ちょうど見えにくくてしかも、測ったようにちょうどよい空間があるので、そこに取り付けました。残念ながら、見えているので、窃盗犯(犯人)がプロなら、カーセキュリティ装置のサイレンの外見は知っているでしょうから、これがサイレンだという事は見てすぐわかると思いますが、1分や2分じゃ外せないのではないかと思います。しかし、プロ窃盗団は、こんなつけ方じゃすぐに外してしまうのかもしれません。

次に、本体です。本体は、見えにくい所につけたほうがいいと思います。ハイエースの車内は広いのでどこにつけても良いのですが、サイレンの配線が届く場所と、設定用スイッチが届く所で無いと設置出来ません。サイレンの配線は2芯の配線で延長できるので良いのですが、設定スイッチは4線の接続なので、なかなか延長できないと思います。結局フロント周りの何処かに設置する事となるでしょう。

また、設定スイッチは、設定後外して、普段は使わないようにしても良いのですが、このスイッチは、作動インジケーターでもあり、作動を強制的に止める時にも使用しますので、外すとデメリットもあるのでそこを考えて決めたほうが良いと思います。

長くなったので続きます。

0 件のコメント: