2010年4月22日木曜日

「全国学力・学習状況調査」で、民意と違う事業仕分け発覚?

全国学力・学習状況調査が行われました(学力テスト)。
政権交代で、昨年話題となった「事業仕分け」。これで、この学力テストは、全校実施から、30.7%の抽出実施に変更されました。つまり予算が削減されました。

しかし、抽出にもれた69.7%の学校でも、希望すれば受けることが出来るとされたため、任意でテストを受けた学校をいれると、7割を超える学校がテストを受けました。

事業仕分け(政権)=3割の抽出でよい
現場(国民の声)=7割の参加

民意と離れた政策ということが数字ではっきりわかってしまいました。


全国学力テスト:抽出方式への変更も参加率は7割超

4年目を迎えた全国学力テストは20日、新たに「抽出方式」で行われた。過去3回は全員参加方式だったが、「序列化を招く」「費用が掛かり過ぎ」 との批判も。政権交代を機に抽出方式に切り替えられたが、ふたを開けてみれば参加率は7割を超えた。学力向上の一環として活用したい知事ら自治体トップの 意向で自主参加が相次いだ結果だが、一方で「抽出調査で十分」という自治体もあり、対応が分かれた。【まとめ・遠藤拓】
小中とも過去3年連続トップレベルの成績だった秋田県は100%参加する。県教委は「学力テストと県独自調査の結果を分析し、苦手分野の克服など に生かすサイクルが現場でできている」と説明する。秋田とトップ争いをしてきた福井県も全校参加だ。中学生の数学B(活用問題)が3年連続全国ワースト2 位になるなど、毎年全国平均を大きく下回った高知県も全校参加。尾崎正直知事は「教育政策の効果を見極めるためにも、全員調査が必要」と語る。
九州は7県のうち、熊本以外の6県が100%参加。大分県教委は当初不参加を表明した佐伯、臼杵両市教委に電話で参加を促した。横並び意識をうか がわせる例は他にもある。大阪府豊中市はいったん抽出校のみ参加と決めたが、3月に全市挙げての実施へと転換。大阪府全体で9割を超える参加が見込まれる と分かったからだ。
一方、抽出から漏れた学校のうち自主参加をする割合が全国最低の9.1%だった神奈川県。抽出校を含めた参加率は愛知県(25.5%)に次いで低 い30.5%にとどまったが、県教委は「抽出調査で県全体の学力は十分把握できる」とする。
全国の自治体で唯一学力テストへの不参加を続け、昨年度初めて参加に転じた愛知県犬山市は今回、各学校に判断を委ねた。「一部の学年、一部教科の 力量を測るテスト。全国、全県での位置づけや比較を重視するわけではないので、各学校の対応に任せた」と市教委幹部は語る。
抽出に漏れて自主参加する学校のネックがテスト終了後の業務だ。希望校には問題や解答用紙が配布されるが、採点や集計、分析は自治体または各学校 の負担だ。業者への委託費用を県予算に計上した福岡県や高知県などのようなバックアップがないと、教職員の負担となり、不満の声も上がる。このため、急 きょ全校参加を決めた豊中市の場合は、自主参加校分の採点を市教委の職員が担う。
また、全小学校にテストを配るものの、必ずしも20日の実施にこだわらず、可能な時に「ドリル的に活用」することを認めた長野県上田市のような例 も見られる。
◇全国学力テストの参加率(文部科学省調べ、15日現在)
100% 秋田、石川、福井、和歌山、山口、香川、高知、福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島
90%台 富山、徳島、大阪、茨城、沖縄、鳥取、岡山、広島
80%台 北海道、愛媛、福島、京都、熊本、兵庫
70%台 長野、滋賀、宮城、新潟、奈良、岩手、島根
60%台 静岡、東京、山梨
50%台 栃木、青森、三重、山形、千葉
40%台 岐阜、埼玉
30%台 群馬、神奈川
20%台 愛知
毎日新聞 2010年4月20日 11時28分(最終更新 4月20日 11時50分)より
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100420k0000e040044000c.html
(記事URLリンクはしばらくしたら削除などで無効になるとおもいます。)

山口県、やるねえ。100%参加でした。

このニュースにはもう1つ問題点を発見することが出来ます。それは記事にある「教職員の負担」の言葉。要するに、抽出された学校は採点とか集計とかの費用が国家予算で出るため、業者がやってくれるけど、任意で参加した学校は、国家予算が無いため、県が予算をとれば業者採点だけどそうじゃない場合は先生が採点や集計を行うらしいと言うことです。

私は、テストの採点は先生の仕事の範囲だと思います。

だけど、たぶん教職員組合の力が強いところは、記事にあるように「不満の声」が組合から上がって、テストの任意参加が阻まれるんじゃないかな。

0 件のコメント: