2008年12月14日日曜日

下がる勢い止まらず。


前回エントリーした翌日の価格です。
レギュラーガソリン1リットル106円から104円に値下
げでした。
こういう時は、満タンにしない方が良いですね。前回20リットル給
油していたので、今日は満タンにしておきました。遠出の予定があったの
で、だいぶ消費しましたけど。
値上げの時、仕入れが上がってもそのまま価格に転嫁できない、高くなっ
ても、小売店の利益は増えない。という声があったような気がしますが、
それなら逆に、仕入れがすごい勢いで下がっている今は儲かるのでしょう
ね。

2008年12月12日金曜日

ガソリン代が大変なことに


ガソリン代が大変なことになっている。勿論安い方でだ。
106円で給油出来る。
大変な恩恵だ。175円だったのがつい先日の事だった。
漁業者が一斉休漁でアピールして、省エネ化の改造をした船舶に燃料費の
補てんをする事になったのは確か今年の事だったけど。あれはどうなっ
た?

追跡取材を読んで見たい。
一度動き始めた制度は急には止まらないのだろうか。急に決まった施策だ
から急に止めても構わないと思う。事態が急変しているときは。

どうなったのかな。

2008年12月3日水曜日

通販のいろいろ

通販で色々なものを買います。
今回買った物が届いてびっくり。
なっとうの箱に入って届きました。「納豆」ですか、、、、。
オークションではありません。店舗からの発送です。
勿論、納豆を注文したのではありません。
送料もキチンとはらいました。
サウンドハウスというお店ですけど、ちょっとこれは評価低くなります
ね。

別に、箱の再利用がいけないという話ではありません。このお店は送料無
料とか送料無料の条件があるわけでもありません。普通に送料とは、人が
梱包材を使って梱包する手数料まで入っていますから、材料を節約するな
らそれを送料に反映して欲しいものです。525円でした。

また、箱は全国を駆け巡る広告媒体と考えて、梱包材に投資しても良い気
がします。

2008年12月2日火曜日

DFSギャラリア沖縄の評判その2

続きです。
DFSギャラリア沖縄の評価ですけど、私にとっては、悪いです。出来れば
近寄りたくありません。

しかし、DFSギャラリアはレンタカー各社の貸出拠点という側面が
あって、DFSもそれを集客手段としていて、いくらかお金を出して
いるはずです。パッケージ旅行ではレンタカーの貸出をDFSギャラ
リアとする事で、パック旅行の料金が安くなっているので、格安旅行を利
用するなら仕方なく立ち寄る事もあります。(全て推測です)

DFSギャラリアは海外で見た時も沖縄でも送迎の無料バスをハデに走らせ
ていて、集客手段にお金をかけている事が分かるので、旅行会社にインセ
ンティブを払ってコースに組み込む位はやるだろうと言うのが根拠です。

で、続きですけど、レンタカーの手続きを終え、店内を全て通って反対側
の駐車場に付いた時にそのトラップは有りました。手続きを終え、あとは
車を受け取るだけなんですけど、そこは各レンタカー会社の共同委託のよ
うな感じで、手続きの住んだ書類を、同じ一つのカウンターに出して車を
受け取る仕組みでした。

書類を出したら、呼ぶまで待つように言われ、何やらキャンペーンの抽選
券をくれます。

この抽選券に手を出してはいけません。

抽選は少し離れた別カウンターでしたがそこでは石鹸やタオルが貰えま
す。粗品の範囲です。

時間がきたので、続きは次回に。

2008年12月1日月曜日

沖縄に行った時の記録1

少し前に沖縄に行った。そんなに回数は多くないけど、初めてではない。

その時の記録をかいておく。

DFSギャラリア沖縄の評判は、私にとっては、あまり良くない。これを読
んだ方の印象や判断はそれぞれと思うので、良かったらコメント欄で教え
て下さい。
パック旅行でレンタカーがセットになっていました。沖縄のレンタカーは
空港から乗り出しはなくて、営業所は空港から送迎を利用する必要があり
ます。

DFSギャラリアは免税店という側面と、レンタカー各社の貸出拠点という
側面が有ります。両者は密接で、ただの高いデパートと言うのでは人が来
ないので、レンタカーを借りるために仕方がなくDFSギャラリアに
足を踏み入れるという客層を呼ぶしかけになっています。

ですから高級ブランド品を上品に売っているのに、安いものしか買わない
ような身なりの(私のような)格安パックのツーリストや、高
級ブランド品の店に似合わないような、子供や乳幼児を連れたファミリー
層などが出入りしています。
客も場違いなのは感じていますけど、レンタカーを借りるためには仕方が
ないんです。露骨なのは、レンタカーの手続きをして書類を書き終えた
ら、建物の全く反対側にある駐車場まで、店内を全て通って行かなくては
ならないこと。また、店内も迷うような仕掛けになっていて、前の客につ
いてどんどん行かないと、同じところを回るようになっています。売り場
案内図は無いか分かりにくい所にしか無いようで、私には見つけられませ
んでした。

これは、海外のDFSギャラリア譲りで、他所のギャラリアも確かこ
んな作りをしていました。エスカレーターの位置が分かりにくくなってい
て店内からなかなか脱出出来ないような作り。

店内をゆっくり見たい時はこれも良いのかも知れないし、レンタカー目当
ての客を素通りさせないように店内を全て通らせるように迷路みたいにす
るのも分かるけど、急いでいる時には邪魔です。
試しに店の外を通ろうとしましたけど行けないようになっていました。

続きます。

ミスタードーナツの作戦に、、、


まんまと乗っているようでナンだけど、ドーナツ100円セールだっ
たので買ってしまった。全品100円だった事もあるけど今回は最近
いつもそうである様に10種類だけ100円だった。
ミスタードーナツはしぶとい会社と言うかすごい会社というか、あれだけ
定期的に不祥事を起こしても、倒産しない。もう会社の方も少々の不祥事
では消費者が離れない事がわかっているので、怖くなんかないだろう。
サンフランシスコのチャイナタウンの飲茶で残留農薬検出とか、肉まんの
具にも確か何か合ったし、親会社のダスキンで何かあったりと、定期的に
何かニュースになる。
その時は、多少騒ぎになるけど、全品100円セールなどを繰り返
し、いつの間にか平常状態にもどっている。
ドーナツと言う商品がよほど強力なんだろうな、、、。

2008年11月27日木曜日

iphoneでeasy-WiFiを使う まだ続き

やっと、iPhoneにeasy-WiFiをインストールするところまで来ました。
インストール自体は、特別に難しいものではないので省略。

設定は、WiFiに接続できる環境で行う必要があります。自宅に無線LANがあれば自宅で出来ます。ない場合は、再びマクドナルドにいって設定しましょう。

それか、パソコンでEasy-WiFiのサイトにアクセスして行うという方法もあります。

Easy-WiFiを起動すると、設定画面に誘導されます。コツは
・mobilepointではなく、「Sonfbank BB mobilepoint」で検索すること。
・UsernameはiPhoneのメールアドレス、Passwordはメールアカウントのパスワードを入力すること。
これくらいです。

前回までの操作で、マック店内での無線LANの接続は自動的に住んでいるはずですが、設定のためにマックに行った場合は、Easy-WiFiの設定をする前に、サファリを立ち上げて、iPhoneのメールアドレスと、そのパスワードをサファリに表示されたログイン画面に入力し、ログイン認証を通過しておきましょう。

で、これで設定は完璧のはずなのに、iPhoneでEasy-WiFiの自動ログオンが上手くいきません。
なんでだろう、、、。

仮説ですけど、Softbank BB mobilepointのログオン認証画面が、iPhoneの場合はiPhone専用の画面になっている。Easy-WiFiの設定は、他の端末向けにmobilepointが表示するログオン認証画面にあわせて作動する設定になっており、iPhone向けの画面は、画面と入力すべき情報が違うので、対応していない。
というのが原因ではないかと思っています。

多分、ログオン認証画面のメールアドレスの入力欄が、「xxxx」と「@i.softbank.jp」に分かれているあたりがアヤシイ。

ということで、iPhoneとEasy-WiFiとマクドナルドの無線LANは相性が悪いのでした。

Easy-WiFi側で対応することも可能と思うので、そのうち改善されるかもしれません。
また、12月1日から、マックで1度(手作業で)認証を行うと、つぎから認証無しで無線LANが使えるように、mobilepoint側が改善するという記事も見ました。

ということは、12月になったら、マックで無線LANをするためにはEasy-WiFiは不要。ということになります。前回書いた例で言うと、2つの門のうち、2つ目の門の鍵がなくなった、ということです。

iphoneでeasy-WiFiを使う 続き

マック(マクドナルド)で無線LANを使い放題、これをやるための記録です。
続きです。

マック店内で、WiFiの接続を完了したら、iPhoneには、接続の設定が記憶されたので、ひとまず第一関門クリア。つぎから、全国どこのマックでも無線LANサービスをやっている店なら、自動的に無線LANに接続が完了します。(もちろん、iPhoneの設定で自動接続しないようにも出来る)

無線LANスポットは、タダでだれでも使えるわけではなく、基本的に有料のサービスなので、無線LAN接続しただけでは、インターネットとか、メールの送受信はできない。

では、どのように管理しているかというと、、、
無線LANの接続を完了しても、まだ、サーバーにログオンしなくては、ネット接続の「おゆるし」が出ていないので、まずログオンをしなくてはなりません。

つまり、無線LANのパスワードと、サーバへのログオン認証の2重の門をくぐらなくてはなりません。

ログオンの方法は、あるいみ簡単です。

無線LANの接続を終えた時点で、ブラウザを立ち上げて、YAHOO!でもgoogleでもどこでも良いから、接続しようとしたら、強制的に、ログオン認証の画面に接続してしまいます。これは回避できません。そのログオン画面で、ユーザーIDとパスワードを入力して、認証されたら、そこではじめて、インターネットとかメールの送受信などができるようになります。
しかし、これはある意味鬼門のようなもので、ブラウザを起動して認証しなくてはならないので、iPhoneで、マック店内で無線LANを自動接続しても、メールを立ち上げても、WiFi経由でメールの送受信が出来ません。せっかく自動的に無線LAN接続が完了するのに、googleマップアプリとか、メールとか、インターネットを利用するアプリケーションを利用する前に、必ずサファリにてログオンしなくてはならないので面倒です。

この、2つ目の門を自動的に通ってくれるソフトウエアが、devicescapeのeasy-WiFiです。
easy-WiFiの使い方。
・無線LANのホットスポットにて、iPhoneを取り出し、easy-WiFiを起動する。
これだけです。これだけで、自動的に、2つ目の門であるログオン認証を通過してくれます。

理解してしまえば納得ですけど、最初、easy-WiFiの仕組み(ホットスポットの認証の仕組み)が分からなくて、easy-WiFiの設定画面にどのIDとパスワードを入れればよいのか分かりませんでした。なにしろ門が2つあるので。しかも、そのホットスポットのエリア内で1度無線LAN接続を完了しないと、iPhoneに無線LAN接続の設定を覚えさせることが出来ません。

まとめると、easy-WiFiをインストールする前の手順は、
1.マックに行き、何か注文し、席に着く。
2.無線LANの設定画面から、mobilepointという名前(SSID)のLANに接続する。
3.そのときのパスワードは、iPhoneにSMSにて届けられたもの。パスワード入力作業は、コピーペーストが出来ないので、SMSの受信画面から何かにメモして行うか、気合で記憶してすばやく入力する必要がある。(主に数字ばっかりなので、覚えられないことはない)
4.無線LAN接続完了。iPhoneに設定が記憶されたので、後の作業は家に帰っても出来るが、一応サファリをひらいて、BBの認証画面を確認して、IDとパスワードを入力する。
5.そのIDは、iPhone用に発行されたメールアドレス(XXXXXXX@i.softbank.jp)。パスワードも、そのメールアカウントのPW。
6.ログオン認証が終わったら、ブラウザでどのページも閲覧可能。googleマップ表示も速い。
7.帰宅。

このような流れになります。

まだまだ続きます。

YouTube画面変わった?

YouTubeの画面がワイドになった?私だけ?そんなことないか。
今まで、16:9のビデオは、画面の上下に黒帯が出ていたのだけど、昨日あたり気が付いたけど、今は逆に、4:3のビデオの時に両サイドに黒帯が出るようになってた。地上デジタル放送みたいに。

記録のために書いておこう。

2008年11月26日水曜日

Easy-WiFiの使い方(iPhone)

マック(マクドナルド)で無線LANの使い放題をやるためのチャレンジ記録です。前回の続きです。

マック店内で、mobilepointと言う名前(SSID)のアクセスポイントを見つけ、接続する時には、iPhoneにSMSで届いたパスワードを使用するところまでは問題ありません。これは、普通に無線LANを使用する時の方法です。
devicescape社のeasy-wifiというアプリケーションがあります。
iphone用にもあったので早速インストールして見ました。
( http://www.devicescape.com/ )

目的は、マクドナルド(マック)で無線LANを使おうと
いうこと。ソフトバンクから、iphoneでマックの無線LANが
無料で使えると発表があって、山口県でもマック位はあるので、3G
回線で遅いと感じた時に立ち寄って見たいと思ったのです。

結果は、惨敗。うまくいかない。

その様子を掲載します。検索しても意外に情報が少なかったので、経験が
何かの役にたつかもしれません。

まず、無線LANのホットスポットの仕組みから、(最初は)
よくわかりませんでした。
softbankから、SMSがきて、マック店内で使用するパスワードはわ
かりました。用意するものはこれだけではないという点がミソ。

ez-wifiを使わない場合は、
・マクドナルド店内に入って着席する。
・iphoneを取り出して、設定画面のwi-fiの画面を開
き、mobilepointというアクセスポイントを検出させる。開くだけ
で自動的に検出するが、設定により自動検出しない場合もあるので、その
時は、自動検出をonにするか主導で検出させる。
・mobilepointというアクセスポイントに接続しようとしたら、入
力欄が出るので、ソフトバンクからとどいたパスワードを入力する。

続きます。

2008年11月19日水曜日

湯野温泉のジオラマ(ミニチュア)作成!?


Tilt-Shift(ティルトシフト)という写真の撮り方があるそうです。それとも、レンズの呼び方なのかもしれません。
どういうものかというと、こういう写真のことです。これはミニチュアではなく、本当に撮影した写真ですけど、Tilt/Shiftレンズで撮影したら、このようにミニチュアっぽく感じる写真が取れるそうです。

掲載したこの写真は、Tilt-Shiftレンズを使ったのではなく、加工によって再現したものです。湯野温泉の全体風景です。

2008年11月18日火曜日

アイ・エム・ビー株式会社の純国産アガリスク

アガリクス?ああ、あの健康食品か何かでしょ。ガンがなおるんだっけ?
そんな印象を持っている人も多いのではないでしょうか。マスコミ、特に新聞広告で「アガリスクで○○が完治」のような商法で、魔法の薬のような扱いをされたアガリスク。
アガリスクはキノコです。キノコというのは、栽培環境(栽培地)で吸収した要素を濃縮するそうです。ということは、産地(培地)がとても重要ということです。

アイ・エム・ビー株式会社(http://www.mush-imb.co.jp/)の国産のキノコやアガリスクは、所長や技術部長が、絶対の自信を持っているそうです。

近いうちに買おうと思ったのが、『しいたけ栽培セット』1680円(税込み・送料込み)。
サイトの写真を見ると分かるけど、しいたけ菌床がブロックに植えつけられていて付属のスプレーを使って栽培していくだけで、つぎつぎに生しいたけが600g~1kgも生えてくるそうです。

家庭で栽培して、採取して、食べる。完全に安全な地産地消といえるのではないでしょうか。安心安全とFUN。これは楽しそうです。

2008年11月16日日曜日

定額給付金その3

前回、定額給付金は個人に支払うと決められることはないという推測を立てました。

その続き。

となると、定額給付金は、受け取り口座は本人名義でなくとも良いということになります。当然本人名義でも良いことになりますから、これはシステムや運用が複雑です。受け取る側としても。

ようするに、定額給付金の受け取り口座を、役所に伝えなくては、定額給付金は受け取れません。ここに問題はないのですが、それが本人名義でなくても良いという点に問題があります。
まずひとつは、支払う側のチェックの問題。Aさんから提出された書類に記載されている口座の名義がAさんでなくBさんの場合、Bさんが誰かということを確認する手間が必要があります。
Bさんが家族かどうか、同じ世帯にいるかどうかなど、他人名義の口座が「どの程度まで他人」だったら認めらるのかの基準に照らし合わせてチェックしなくてはなりません。
住民票に書かれているカナ氏名と、通帳のカナ氏名が違うということはよくある話しなので、機械的には判定できませんから、人間によるチェックが必要です。

そんなチェックが不要の場合もあるかもしれません。要するに、だれの口座でも良いから、本人がここに支払ってくれと届け出た口座に、黙って支払ったらよい。という制度になった場合です。
これは、制度の目的から言うと効果が薄くなります。ちょっと考えただけで、個人消費を喚起するためにバラマキを行ったのに、ある世帯への給付金が、全額その家族が経営している事業所の口座に支払われて、そっくりそのまま会社の運転資金になってしまった、というケースが考えられます。

受け取る側のコストもかかります。
それは、受け取る側も口座管理をしっかりしておかなくてはならない、ということ。2世帯同居のとき、親夫婦と息子夫婦は別に受け取るように届け出たけど、もらうまでに時間が経過して、そのことを忘れてしまい、なんとなく口座に現金が入ってきたけど、これだれの分だっけ?というケース。

このあたりを記録しておかないと、オレオレ詐欺(振り込め詐欺)に引っかかりそう。詐欺グループは、すでにダマシのシナリオを考え始めているだろうし、彼らの巧妙な手口は、ちょっと想像も付かないけど、詐欺グループがこの「定額給付金狂想曲」に便乗しないわけがない。

政府も自治体も、頭を絞って、後手に回るのではなく、最初のPR段階から、記憶に残って忘れないような宣伝文で、ATM操作で送金させたりエクスパックで送金させたりしないように、先手を打って欲しい。

これからも定額給付金の動きに注目していきたい。

定額給付金つづき

定額給付金の受け取り方法について。
たしか1999年の地域振興券のときは、金券の配布だったので、手渡しだったような気がする。全国のどこかでは、書留などで郵送したところもあるかもしれない。

肝心なのは、本人に確実に渡すということだ。金券でも現金でも。
1999年の地域振興券の頃は、オレオレ詐欺(振り込め詐欺)なども暗躍していなかったが、それでも本人確認のために、役所にて手渡し(代理人はNG)とか、委任状がいるとか要らないとか、いろいろ対応していたようだ。金券には名前が書いていないので、他人に渡してしまったら、追跡したり取替えしたりすることは難しい。

今回の定額給付金は、どうも現金になるようだ。えーーー。現金ですかーーー。
現金といえば、ひとり1万2千円の現金(現ナマ)を役所において、受け取りに越させる方式だと、役所ごとにパトカーを置いておかないと、本気の武装強盗団に狙われる。それは、日本人だけでなく、隣国あたりから本気で稼ぎにやってくる事態も想定しておかなくてはならないだろう。なにしろ隣国からは、『武装スリ団(武装したらスリといえず単なる強盗と思うが)』も来日する前例もあるから。

また、金券と違ってダイレクトに収入(所得)となるから、より本人に直接渡したかどうかの手続きが後から問題になる可能性がある。
他人が成りすまして受け取ることは、それは防がなくてはならないけど今考えているのはそのことではなく、「家庭内での成りすまし」とも言えるような事だ。それは何かというと、ある世帯構成員が、あたかもその世帯員の代表のような顔をして全員分の現金をうけとり、それを勝手に使い込むような事態だ。

じっさいにそのような家庭は少なくないとおもう。
世帯主の男が役所に出かけて、自分と妻と同居している両親と2人の子供(18歳未満)の定額給付金をくれといって、本人確認をして、受領印をおして88000円の現金を受け取った。
けど、あとから、その男の親がやってきて、うちは2世帯が同居しているけど、家計は別々です。だから定額給付金もそれぞれ受け取るんです。だから私たち2人分は私にくださいと言ったりする。早速トラブルだ。
そんなトラブルは、その世帯内で解決すべきだけど、イマドキは、モンスター○○というのが流行っているから、役所に怒鳴り込むひともいるだろう。実際、定額給付金をだれに支払うと定義されるかによっては、役所の責任も発生する。役所の責任分解点をどこに置く法律が出来るのか。その責任限界点によって、役所のコストもかわってくるし、その世帯が定額給付金を受け取るためのコストも変わって来る。

個人に確実に渡すことと決められたら、
・6人家族なら6人が役所にて受け取る。
・6人がそれぞれ本人名義の口座で受け取る。(出生直後の新生児まで口座が必要)
・あらかじめ世帯全員の協議書に捺印し役所に提出し、誰か1人の口座でまとめて受け取る。
こんな面倒な選択肢ばかりが思いつくけど、もっとスマートで問題の少ない方法があるだろうか。たぶんあるんだろうな。コメントでぜひ教えてください。

役所の責任は、その世帯のだれかに支払うところまで。世帯内の調整は世帯の責任と決められたら、定額給付金はそもそも世帯に払うのか個人に払うのかという定義の問題が発生する。

個人に払うものだったら、その個人に直接渡すか、その代わりに本人名義の口座に支払うことで、給付完了としても良いだろうが、同じ世帯とはいえ他人名義の口座に払うことは、どう解釈しても「その人に支払った」とは言えない。もしその論理が成立するなら、金融機関でマネーロンダリング等の防止のために、10万円以上の送金のときに行っている本人確認だって、奥さんが主人の名義で振り込んだりすることを認めなくてはならない。

ということで、個人に支払うのなら、新生児でも口座が必要ということになり、そんなことをすると、野党やマスコミから、お役所仕事の極みとして突っ込まれ、「新生児にも口座必要」という見出しが新聞に躍ることになってしまうため、世帯内の個人にそれぞれに支払うことは、ない(と推測する)。

長くなるので続きは次回。

2008年11月15日土曜日

朝のごみだしで変わった人を目撃!

全国どこでも、ごみ出しの習慣は同じとおもう。朝(場所によっては前夜)に、決められた場所に、決められた種類のごみを、決められた袋に入れて出す。

あさ、移動中に、あるごみ集積場で、結構な年配の女性が、出してある「燃やせないごみ」の袋をあけてごそごそしているのを目撃した。手に持った燃やせないごみの袋から、中身を取り出して、開けた袋に移していた。移しきれないようだったので、次の袋の結び目をほどいてせっせと自分のゴミ袋の中身を移していた。
すべて移し終えたら、その女性は、空になった自分の「燃やせないゴミ」の袋を手に帰ってた。

ようするに、自分のゴミを、他所の家庭から出たゴミの袋に移し変えて、自分のゴミ袋はまた使おうという考えらしい。

これってどうなの?OK?NG?人によって意見が分かれるかもしれないし、ディベートのテーマとして(品格は無いけど)適しているかも。

自分の出したゴミ袋の中身を、近所の人にあけられたくない(近所じゃ無くてもダメ)。
ゴミの減量化のひとつの方法だ(本質的には減量化とは無関係だけど)。
ゴミ袋のリユース賛成。
ゴミ袋は、市町村指定のもので、ゴミ処理費の受益者負担金も含まれている。ゴミ袋を節約しちゃダメ。
他人の家庭のゴミ搬出コストにただ乗りは許せない。
人ん家のゴミ袋を開けるなんて、ストーカーのようで気持ち悪い。

ちょっと考えて、こんな意見が出るような気がする。でも、まだまだあるはず。よかったらコメントで教えてください。

もう、何年も前のことで、細かいところはあやふやだけど、地元周南市でこういうことがありました。
クリーンリーダーという役職があって、地区の美化に何らかの貢献する立場の人ですけど、その人が、朝、ゴミ出しの場所に立って、ゴミをチェックしていました。中身を空けて、分別されているか、その日に出せないものが出されていないかをチェックしていました。それが、指示を受けてやっていたのか、個人の判断でやっていたのかはわかりませんけど、ラインギリギリの行為だと思っていました。

人が交代したのか、指摘があったのか分かりませんけど、しばらくしてその行為はなくなりました。

人の出したゴミ袋を開けるというのは、よほど考えておかないと、問題化しそうですね。
ただ、出されたゴミの所有権は、自治体にあるらしいので、ゴミを出した人が、空けた人に何らかの権利をもとに主張することは出来なさそうです。

2008年11月14日金曜日

ディナーバイキング


久しぶりの外食です。このお店は木曜日がバイキング(ビュッフェ)です。今日が
その日なのですけどお店は大人気。約70席の席はほぼ満席でした。このテーブル
も今から満席になります。写真では誰もいない感じですけど、左右と後ろからは
賑やかです。

周南市で木曜日がバイキングで有名なお店はどこでしょうか。
さ~食べるぞ~。

投稿時刻がずれてしまいました。木曜日のできごとです。

2008年11月13日木曜日

定額給付金

一人12000円の定額給付金制度が年度内に実施される。
余程重大な事でもない限り、間違いなく実施されるだろう。逆か、実施されない事がすでに重大な事か。

なんでも、所得制限をするとか、それは自主的な「辞退」にするとか言われていたが、「所得制限は市町村任せ」という報道がでた。辞退ではなくなり「制限」となり、それも市町村の判断になった。結局、どこも横並びで「所得制限」はしないのではないなか?というか出来ないのでは?
理由は、コストと個人情報保護のため。

個人的には、年内にでもお金がもらえるような過熱報道ぶりだけど、実際にはとてもコストのかかる事務処理が待っている。現金か金券で全く異なって、金券の方が余計にコストがかかる。(しかし現金では貯蓄に回ったりして効果がより少ない)ワークフローの構築から人材確保まで、相当期間がかかってしまい、給付金を手にするのは3月に入ってだろう。

制限に付いては、はっきり言って無理に近い。だって所得情報をだれの許可で利用するのだろう。所得情報は課税のための資料にすぎないのに、こんな制度に「活用」することなんてできない。たとえそれが給付金をくれる市役所と同じ市役所にあったとしてもだ。

これが許されるのなら懸賞に応募したデータがダイレクトメールに利用されても文句は言えない。全員から同意をとる?考えただけで1~2ヶ月かかりそうだし、回答率も低いだろう。回答しないともらえないということになるかも知れないが、それは制度の本質からずれたている。

2008年11月11日火曜日

マックでコカ・コーラのグラス


マクドナルドでセットメニューを頼んで、Lサイズにしたら、ついてき
た。と言うより、ついて来るからいかがですかとすすめられたから頼ん
だ。
客単価650円くらいだろうか。それでコップがついて来るから、ト
クだ。
円高になると、マックのポテトが安くなって、還元のために安いセットが
でたのは昔の話だろうか。さいきんは聞かないようなきがする。

2008年11月6日木曜日

PLCって、どうなんだろ その2

PCLでいま売れているのは、パナソニックのこれ「BL-PA510KT」か、IODATAのもののようです。

PLCのメリットは、家電製品のように「コンセントは必ずつなぐけど、LANは配線されていないのでつなぐには工事やLANのとり回しが必要」というような機器にぴったりという点です。前回書いたように、地デジ対応のテレビは、その性能の一部にブラウザがあり、インターネット閲覧装置として、パソコンに変わる可能性があります。

PLCにも2種類の方式があるようで、違う方式の機器は家庭内で両立できないようです。家庭内のみならず、同じ電柱から電気を引いている近所とも両立できない可能性もあるようです。(屋内だけでなく、外にも信号が出て行っているらしい)。マンションとか、引き込みは1箇所だろうから、影響も大きいのかな?それともマンションは大昔からは建っていないので、使われている部品とかの性能が良いから大丈夫かな?

上記のパナソニックの製品は「HD-PLC」という通信方式だそうです。長いものには巻かれろというか、家電に使うなら家電メーカーのものにしておいたほうが無難のような気がする。近い将来、本体にPLC機能内蔵の家電が登場すると思うけど、家電だけに家電メーカーでもあるパナソニックの方式を採用する可能性が高いかもしれない。
何に内蔵されるか分からないが、買ってきて使おうとしたら、既存のPLCと方式が違って干渉して使えなかったということがありそう。

2008年11月5日水曜日

PLCって、どうなんだろ

インターネット家電、、、といったらよいのかな?インターネット接続を前提としていたり、インターネット接続していると便利な家電品がある。
その代表で旬なのは、地デジテレビだろう。あと2年すこしで、地上波がデジタルだけになるので、テレビを買い換える人は、ほぼ間違いなく地デジ対応の、しかも液晶テレビを買うことになる。

で、PLCの話。

PLCは、コンセントからインターネットの情報をとる仕組み。インターネットだから、取るだけでなく送信もできたりする。ウチの両親の家でも、今年地デジのテレビを買った。聞いたところ、家電店の人に設定をやってもらったよう。いったときに見てみると、アンテナだけ接続してて、LANの配線はなし。

まーこれは、2008年の今年の家電販売店の対応としては、これで充分だし当たりまえ。しかし、今のテレビはLANも、電話線もつないで便利に使うことが出来る。

LANで何が出来て電話で何が出来るかは置いといて、PLCは地デジTVにぴったりの機能じゃないだろうか。早くTVに内蔵してほしい。絶対に全員がつなぐコンセントからインターネット情報が入手できると、とてもよい。タダでさえ「最近のAV機器は配線が複雑」と思われているのだから。

それとも、もっとTVが売れてから、新機能として装備していく計画なのかな?HDMIが初期の地デジ対応機器になかったように。

せっかく、まだ写るのに、国策にしたがって、より良い質を求めて、キレイで便利で機能満載の地デジTVを買ったのだから、両親のTVをLANに接続して、生活の質を向上させたい。
ネット接続の方法のひとつとしてPLCもすこし研究してみよう。

2008年10月23日木曜日

ドリンクバーにて


最近のドリンクバーは充実している。
コーヒーは1杯毎に豆をひいているみたいだ。容器の上の豆が少し
動いた。

動いたからその豆をひいていると判断したが、それも「偽装」かも知れな
いね。ジョイフルのドリンクコーナーより。