2012年7月15日日曜日

消費税増税賛成!?軽減税率を求める新聞社

2012年の本日現在、消費税および地方消費税(いわゆる消費税)の税率は5%です。

しかし、将来税率がアップすることが決まっています。

これに反対する気持ちの人は多いかも知れません。しかし、給与所得者(サラリーマン)は、反対する事にあまりメリットはないと思っています。
むしろ、一生懸命反対するとメリットがあるのが、自営業、事業者など。

サラリーマンは9割~10割の所得が明確に把握され、所得税を課税されています。多くの人は収入や所得をコントロール出来ません。
しかし事業者や自営業者は、経費とか、支出のタイミングを操り、所得をコントロールできます。クロヨンと呼ばれるのはこの事です。

これに対して消費税はどうでしょうか。
小学生(もっと小さい子供でも)でも、生活保護を受けている人でも、外国人観光客でも、国内で消費するモノに対しては税金を支払います。そういう意味では極めて公平です。

また所得の多い人は、多くのモノを消費する人でもありますから、消費税の納税額も多くなります。その意味でも公平です。

簡単にまとめると、どうせ100%把握され課税されているサラリーマンは、収入の多くを経費などで控除できる自営業、農林水産業者と比べて格差がある。そんなら消費すると公平に負担する事となる消費税の方をあげ、しっかり税をとってもらった方がいい。という考え方になるはずです。
不公平といえば、例えば確定申告すべきなのにせずに済ませている可能性のある「表に出ない仕事で収入を得ている方々」も、消費する時は公平に税を払うわけですから、そサラリーマンのかたは反対する理由はないと思います。

そんな事を考えつつ、ニュースを見かけましたので引用します。








新聞書籍に軽減税率を=消費増税で活字議連が声明
2012年 6月 21日 17:06 JST

超党派の国会議員でつくる活字文化議員連盟(会長・山岡賢次前国家公安委員長)は20日付で、消費税が引き上げられる場合、新聞・書籍には軽減税率 を適用し、現行税率を維持するよう求める声明を発表した。国会で消費増税を含む社会保障と税の一体改革関連法案が議論されていることを踏まえたものだ。
 声明は「新聞・書籍の公共性は極めて高い。新聞・書籍に対する消費税率引き上げは、国民の活字離れを加速させる」と危機感を示した上で、「日本の文化と 民主主義の基盤を守るため、新聞および出版物の消費税率引き上げには断固として反対し、現行税率の維持を求める」とした。 

[時事通信社]

新聞業界(書籍業界)は、消費税増税の際、自分たちの業界は安い税率にして欲しいという主張をしています。「え?食料などの生活必需品とかじゃない、ただの商品なのに、なんで安い税率?」と疑問に思わざるをえません。
公共性が高いと主張していますけど、公共性が高い低いで税率を決めていたら、公共事業を請け負う建築業は安い税率とか、公共放送であるNHK受信料は安い税率であるとか、せっかくの増税が骨抜きになってしまう恐れがあります。



2012年7月4日水曜日

防府市議会で市議会が市長の退職金カット可決。自身のカットは否決。

ちょっとビックリな山口県のニュースです。これは記録(記憶)しておこうと思ったのでエントリーします。



極めて異例、議員提案で市長退職金8割カット

山口県防府市議会(定数27)は2日、財政難を理由に議員提案された市長の退職金を約8割カットする改正条例を賛成多数で可決した。給料などの削 減案を自ら提案する首長は多いが、議会側の提案で削減されるのは異例。同市の松浦正人市長は議員定数の大幅削減を掲げ、市議会と対立しており、議会後、 「常識的に議決の範囲を超えている」と批判した。

改正条例が公布されると、2014年6月に任期満了を迎える市長の退職金は約2190万円から約390万円に削減される。

同市では、松浦市長が10年の市長選で議員定数半減を公約に掲げて4選された。市議会は、市長が提案した定数を13とする案を否決。市民団体が直接請求した定数17案なども否決している。

退職金削減を提案した議員らは「議員定数削減の検討過程で、『財政難の中、特別職の退職金は高すぎる』との意見が市民から多かった」と説明している。議会は2日、議員定数2減も可決したが、議員提案された議員報酬の約10%削減案は否決した。
(2012年7月2日22時26分 読売新聞)
山口県防府市の市議会で、市長の退職金を思い切って80%カットする条例を議会が提案して可決したが、議員定数を思い切って半数に減らす議案17席とする案を否決し、市議会の報酬の10%削減も否決するという「事件」がありました。

これが防府市の住民の民意、、ということになります。

退職金は1回だけ、議員報酬は毎月ということになりますので、単純に80%と10%を比較するのは無理があります。しかし、印象としては、ムラ社会の寄り合いで、自分たちの給料は確保して、対立している人の受け取るお金を下げてるような印象です。

防府市の方、これでいいのでしょうか。



2012年6月20日水曜日

ペプシの新作コーラ「ブラックレモン」

コーラ飲料の新作があると、とりあえず試飲して見ることにしています。
ペプシコーラは、変わった味の新作を意欲的に出し続けています。みな単発で、継続販売されないみたいなので、見かけたら買っておく必要があります。

今回見かけたのはペプシコーラブラックレモン 無果汁 です。

カロリーは、ノーマルのペプシコーラに比べて50%オフになっているとのことでした。

「微糖」の文字もあります。

飲んでみると、たしかに甘くない。というか、コーラらしい味も少ない。
炭酸水に近づいたコーラという感じでした。

2012年6月16日土曜日

LEDライトELPA「DOP-XRE301」(ZEXT)の評価。とても良い。



懐中電灯(フラッシュライト)をこれまでいくつも買いました。国内で簡単に買えて、良かった製品がありましたのでエントリーします。

ELPA ZEXT LEDアルミライト DOP-XRE301
昔は、単1型電池を4個くらい入れる本体が赤いタイプの懐中電灯(といっても懐中に入らないけど)はどこの家庭にもあったと思います。
多分、ずっと置いている人は、6月の梅雨の雨災害のシーズンの今、チェックしてみたほうがいいです。電池が液漏れしていたり、消耗していたりして、肝心なときに使えないこともあります。

で、最近は単1型の電池を入れる懐中電灯より、単3型で明るくて長持ちして球切れの心配がないLEDライトが多く売られています。

これまで数多く(10個以上)のLEDライトを買い比べてみました。アメリカの警察制式採用?のシュアファイヤ製を筆頭に、中華ライトと呼ばれる中国製の類似品、10個でいくらで売られている粗品用まで。

ヒトコトで言うと、中華LEDライトは、耐久性が不十分です。今まで買ったどれも、半年くらいでダメになりました。素人の推測では、LED部分の排熱処理がきちんとできていないか何かで、LED素子は半永久的でも、そのドライバ回路がだめになるという印象です。
アメリカのシュアファイヤ社の製品はさすがです。落としても壊れないしずっと使っても安定した性能を発揮しました。160ルーメンの製品を使っていますが、ずっと先の方まで拡散せずにスポット的に明るい光が届きます。

しかし、どこかでなくしてしまったみたい(涙)

ということで、見つかるまで待っていようと思いましたけど、そうも言っていられないので、「つなぎ」として国内産のLEDライトを久しぶりに買いました。

国内のホームセンターでも、LEDライトは、基本的にシュアファイヤ社製品を模したデザインになっています。以前は、肝心のLED素子にこだわりがないみたいでした。あまり書かれていないものが多かったのですが、しばらく前から、CREE社のLEDを使っているとか日揮製を使っているとか、素子のブランドをきちんと書いているものも増えてきました。

LEDライトの明るさの尺度(単位)はルーメンです。以前はルクスで表示されていましたけど、ルクスは距離でだんだん減ってきます。同じLEDでも10m先より100m先だと、 ルクス値は下がります。しかしルーメンは同じ数値です。

ということで、今回買ったのはELPA ZEXT LEDアルミライト DOP-XRE301です。ホームセンターで3480円でした。

これは140ルーメンと書かれていて、パワーのある方です。シュアファイヤの普通の品で160ルーメンから200ルーメンなので、それに迫る明るさです。

この商品の特徴はそのコンパクトさ。

なにしろ、電池はCR123Aを1本です。
123Aといえばカメラなどに使用される電池で、あまり流通していないので高いのがネックです。スーパーなどのレジ横によく並んでいますけど600円以上することもあります。

しかし、私の場合、123Aの充電池を持っているので問題ありません。充電できる123Aはどこでも売られているわけでないので、通販等で求めるとよいでしょう。

で、このLEDライトですが、シュアファイヤを使っていたので分かりますけど、シュアファイヤの160ルーメンの商品と同じくらい、暗闇を十分明るく照らします。
スポット製を高めているので、離れても光が拡散せずに集中して届きます。

明確に伝えられないですが、たとえるなら、暗闇にある10階建て~15階建てのマンションを想像してみてください。地上からその最上階を照らしたとして、ベランダにいる人の様子まで分かる感じです。

もともとシュアファイヤ社のLEDライトは、軍や州警察や市警察が使用するものですが、照明としての用途以外に、その強力な明かりで、相手の戦意を喪失させる「相手に危害を加えない武器」としての側面もあります。

今回買ったELPA ZEXT LEDアルミライト DOP-XRE301は、とてもコンパクトなので女性の方も鞄にいれる事ができます。
しかし、小さいながら、夜間、例えば5m以内の距離で相手の顔にまともに向けてしまうと、相手はその明るさで目がくらみ、手で光を遮る動作をするしかなくなります。護身用の「武器」として、持っていても銃刀法違反などに一切ならない「武器」として持っておいてもいいと思います。


2012年6月12日火曜日

現代カラオケボックス事情(インターネットで歌の動画公開)



カラオケに、数年ぶりに行きました。
カラオケボックスにいくと、、、受付があって一見昔と変わっていないようでしたが、部屋に通されてびっくり。機械がまた進化しています。

カラオケ機よりまえに、まず当たり前のようにドリンクバーがあって、フリーでいろいろなドリンクが頼めます。ただこれは予想の範囲内。ファミレスだってネットカフェだってどこだって、お客さんに自分でカップに継いでもらうほうが低コストですし。
ソフトクリーム機まであったのは嬉しかった。

で、問題の(?)カラオケ機ですが。
業界の努力っていうのは凄いようです。リモコンはますます液晶画面が大きくなっていています。
1980年代の曲とか、世代で選べるのは以前行った時もそうでした。ただ、曲を選択したら、「この曲を歌った人はこんな曲も歌っています」と、通販サイトでお馴染みのあの提案機能があったのには笑いました。

履歴機能も、地味に進化していて、そのリモコンで選択された履歴を表示するのではなく、そのカラオケ店全体の選曲履歴から表示しているようでした。つまり、歌っていない曲が履歴の最新に出てくるのです。

極めつけは、カメラ。部屋の視線の高さに、カメラがついています。最初は、部屋の監視用かと思いましたけど、天井に付いているのではなく、壁の目の高さです。
何かというと、歌っている映像を、ネットで公開するための動画撮影カメラでした。

録画して公開するには、会員になる必要があるらしいのですけど。

ここまで来たかと思って、あとからユーチューブでみてみると、カラオケのコラボ動画というジャンルがあって、離れたカラオケボックス間で、利用者同士がコラボして歌うという機能があるようですね。

すげえ。
デジタルネイティブ世代はここまでネットやコンピュータを使いこなしています。

あとから分かったんですが、カラオケボックスで録画して後悔した動画は、ユーチューブで公開されるのではなく「うたスキ動画」という、JOYSOUNDの会員制サイトで見られるようです。
試しに無料会員になって、動画を見てみましけど、みんな元気ですね。ヒトカラというか、ひとりでボックスに入って歌っている人も結構居ますし、衣装風のスーツ着ているイケメン風男性とか、沢山の人が、一生懸命、歌っています。



2012年5月19日土曜日

家電店の店員さんの明暗を分ける対応。(接遇、接客、マナー)



イメージ写真です。
大型家電販売店に行きました。お目当ての商品がありました。
少々急いでいたので、開店と同時に店内に入り、早く見つかるといいなと思いながら、広い店内を探していました。まずは店内のどのコーナーに有るのかわからないので、手探りです。

棚の間を行ったり来たり、他の棚に移動しながら、何回かそのあたりを往復していました。
開店直後なので、あまりお客さんもいません。

すると、フレッツ光の販促の女性スタッフがすこし向こうに立っています。私は目的の商品を探しているので目もくれません。
その女性店員さんが近づいてきて

女性スタッフ「何かお探しですか?」


私「はい。探しています」(すぐに目を棚に戻す)

次の会話が、あとで考えると笑えます。

女性スタッフ 「いま、簡単なアンケートをしていて・・・・」
私(途中でさえぎり)「探しているので無理です」

女性スタッフ「・・・」

女性店員さんは離れて行きました。

コミュニケーションの事を考えると、これは接遇的にはNGですよね。
要するにこのフレッツ光の販売促進をしたい女性スタッフは、自分の目的しか考えていないということが分かります。相手の返事なんか聞いちゃいない。

散々さがして、疲れた頃、同じフレッツ光のブルゾンをきた男性スタッフが近くに来ました。

男性スタッフ「何かお探しですか」
私「ええ。○○を探しているんです」
男性スタッフ「それでしたらこちらです」

と案内してくれました。
商品棚に案内して「こちらです」と紹介したあと、「じつはいまアンケートをしているんですが、、、」と切り出しました。

目的を達成した私はそのアンケート(販促)に快く回答したのは言うまでもありません。

人材は人財。このような男性店員は大切ですね。

2012年5月16日水曜日

iPhoneでひとりグーグルストリートビュー遊び

iPhoneのカメラアプリで写真を撮ると、GPSを使った位置情報が写真のデータに記録されます。

これは便利ですけど、個人情報(プライバシー)の点から言うと、注意したほうが良いです。自宅の写真ですと言ってブログに写真をアップしたら、自宅の場所を教えてしまうことになる場合があります。
このような時の個人情報漏洩対策は、撮った写真を表示して、スリープボタンを押しながらホームボタンを押します。すると、iPhoneのスクリーンキャプチャ写真が撮れます(シャッター音がします)。
このスクリーンキャプチャ写真にはGPSを情報はありません。安心してアップできます。

さて、GPS機能を利用して、一人でグーグルストリートビューをして遊んでしまうことが出来ます。

簡単に説明すると、
・車にiPhoneをセットする(車載用のスタンドを使う)。または助手席だったら手持ちでもOK
・どんどん写真をとる。撮りまくる。
・パノラミオ(Panoramio)http://www.panoramio.com にサインインし、撮った写真をまとめて一気にアップする。
・アップした写真は、自動的に位置情報を読み取り、マップ上に配置してくれる。
・googleマップは、パノラミオ(Panoramio)の写真を表示する機能があるのでチェックを入れて表示させる。
以上です。

山口県内は、2012年5月現在、googleストリートビューの対象路線がごく一部を除いてありません。公式のストリートビュー撮影車がやって来るまで、みんながiPhoneで写真を撮りまくって、パノラミオを通じでgoogleマップに写真を大量にのせると、ちょっとしたストリートビューになると思います。



2012年5月13日日曜日

スピード取締りの映像。ドライブレコーダーの記録映像より

ドライブレコーダーをつけています。
もう、つけていて当たり前の感覚なので、つけていない車に乗るときはどことなく不安になるくらいです。

そんなドライブレコーダー「driveman720s(ドライブマン )」が記録した映像を紹介します。
スピード取締りの映像です。

ちなみにGPSレーダー探知機はここで見られるセルスター工業の製品を使っています


朝の通勤時間帯にいつも走るところです。みて分かる通り、歩行者、自転車なんて殆ど無く、あっても縁石に遮られた歩道があり、現地はまったく安心して通行できる道路の1つです。
通勤で急いでいるとついつい安全と思ってスピードが出るところです。で、前方に低速の車がいて、それが脇にそれたので、前の車が速度を上げていってしまいました。

で、いつもの取締ポイントにさしかかり、レーダー探知機からカウントダウンが始まった時、なんとなく「予感」がして、車内BGMを切り、レーダー探知機と周囲の状況に注意したより安全な運転を始めた時、ステルスレーダーを探知しました。

ステルスレーダーとは、常時電波を出すのではなく、手元のスイッチ操作で、対象車が通り過ぎる時だけ電波を出して速度を計測する仕組みです。レーダー探知機を使っていても、事前に電波をキャッチできないのです。しかし前方に別の車がいる時はその車に対して発射された電波を捉えることが出来ます。

つまり、、、先ほどの前の車は速度超過で検挙されてしまったのでした。

この映像の中で、パトカーはどこで取り締まりしていたのかというと、対向車線側に大きな木があり、その下が空いている地点がありますが、そこにこちら向きに停車して取締を行なっています。

映像では、検挙のために切り返しで方向転換しているのが分かると思います。

映像を最初からよく見ると、この取り締まり地点は、絶壁と川に挟まれて、脇道も横断歩道も信号もなく、街なかの交差点と比較すると究極に安全に走れる地点ではありますから、仮に制限速度を超えていても、よっぽどじゃないと速度超過を主原因とする交通事故は考えにくい道路ではあると思います。

ちなみに制限速度は、60キロではなく、60キロ50キロです。

2012年5月3日木曜日

山口県周南市のイベント「まんどころきてみん祭」の映像

2012年5月3日に山口県周南市で開催されたイベント「まんどころきてみん祭」(まんどころ来てみん祭)の映像です。
さっきとって、すぐ編集してアップしました。ぎりぎりまだ開催中の時間帯です。




このイベントは地元主催のイベントのような感じで、あまり大規模でなく気軽に出かけられるイベントです。毎年ゴールデンウィークの1日だけ行われているようです。
すぐ近くの永源山公園では5月3日~5日の3日間「永源山つつじ祭」が開催されていて、両方のイベントは歩いていける距離ですから、はしごして楽しむのも良いと思います。

政所来てみん祭の情報は、あまり、ホームページなどで公式情報がないのでブログでアップしてみました。
映像も1分と短いので是非見てみてください。



2012年5月2日水曜日

adobe CS6のDMが届きました。

アドビのグラフィックソフトはめちゃくちゃ?高級で、ちょっと趣味で買うには勇気が必要です。
仕事で使うなら、必要なソフトかも知れません。

今日届いた、Adobe CS6のDMには、この高級ソフトが月額で使用できるという説明が書かれていました。
しかも、なんと今なら月額3000円との事。月額3000円でCS6の全てのアプリケーションが使えます。ひと月3000円ですから年間36000円。
CS6のマスターコレクション(全部入り)かったら多分30万円以上するので、これはお得かも知れません。

ただし、使う人にとっては、、、です。

フォトショップだって、ちょっとしたレタッチなら、安いエレメンツで充分だし、動画編集のプレミアに関しては、デファクトスタンダードの地位を築いていない感じだし。

やはり趣味で使うには高いかも知れません。

個人事業者だったら、経費に入れられるし、文句なく買って良いと思います。



2012年4月17日火曜日

ソフトバンクモバイル(Softbank)携帯の請求書にチラシ(請求書同封広告)を同封するのがおかしい理由

いろいろ経済の原理とか原価とか相手の言い分とか論理とか、あるでしょう。けれど、おかしいことがあります。
SBM(ソフトバンクモバイル)の携帯電話料金の請求書の封筒に、請求書以外の広告紙が入ってきます。
今月は2枚の「余計な」紙が同封されてきました。
これがおかしいというエントリーです。

携帯電話各社とも、だいたい同じような感じで請求書を郵送すると思います。そしてその中にはインフォマーシャルのペーパーも入っているかも知れません。

だから、ソフトバンク携帯の請求書にも、チラシが同封されてても違和感がありません。

しかし、決定的に違う点があります。
それは、ソフトバンクの請求書は有料発行だという点です。

「手数料 請求書発行手数料 100円」と明細にも書かれています。要するに、この請求書は有料で買っていることになります。
有料で取り寄せているものに、宣伝媒体をくっつけられるのは、納得出来ないのではないでしょうか。宣伝ならばそっちの費用でやってくださいと言いたくなる人もいると思います。

そしてこのサイトの内容を見て下さい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1)「ソフトバンクモバイル 請求書同封広告」2011年7-9月広告メニューのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ソフトバンクモバイルより、新メニューといたしまして請求書同封広告のご案内をさせていただきます。


請求書同封広告とは?
■請求書を郵送で希望されているお客様に向けたサービスとなります。
■請求書に同封されるチラシ型広告にて訴求いたします。
■配信は月3回、合計370万通(2011年4月時点)となります。
請求書だから 開封率が高い! 接触率が高い!

【到着予定日】
7/15(金)、7/25(月)
8/5(金)、8/15(月)、8/25(木)
9/5(月)、9/15(木)、9/26(月)
※到着予定日は、あくまで目安となります。郵送のため、前後する可能性がございます。



【メニュー概要】
●請求書同封広告
・配信可能通数   :約300万通 ※2011年4月現在
・掲載料金     : 50万通  :@3.0円
100万通  :@2.0円
                      200万通〜:@1.5円
・原稿形式     :eps もしくは jpeg
・画像解像度    :350dpi以上
・用紙       :マットコート 70kg
・サイズ      :A4 1/3サイズ W210mm×H84mm
・レポート方法   :【1】配送数
【2】QRコードリンク数をご報告いたします。
※スマートフォン用等の対応端末毎にURLが複数存在する場合は別途ご相談ください。
 こちらのサイトでは、ソフトバンクモバイルの請求書に同封するペーパーの広告を募集しています。「請求書だから 開封率が高い! 接触率が高い!」と効果を宣伝しています。「配信可能通数:約300万通 ※2011年4月現在」とも書かれています。

要するに、SBM(ソフトバンクモバイル)は、顧客から100円を受け取って、区内特別郵便(65円)で発送して、出稿業者から広告料を1.5円~3円受け取っています。

私達消費者は、「開封率が高い!接触率が高い」と煽られる宣伝対象で、さらにその宣伝の入った郵送物を受け取るのに100円払っているわけです。

間に入って、両方から集金するとは、まさに商売のカガミのような商法です。

最初に書いたとおり、いろいろ経済の原理とか原価とか相手の言い分とか論理とか、あるでしょう。他社は無料ですが、そのコストは他の部分に含まれています。

しかし、ドコモ(DoCoMo)やKDDI(AU)が無料でやっている事を有料化していて、中身は一緒というのは、明らかに消費者の目から見ておかしいです。

iPhoneのアプリなどで、無料で配布し、使用中に画面に広告を表示し、お金を払えば広告表示がなくなるというビジネスモデルがあります。これに慣れたiPhoneやアンドロイド携帯の利用者は、有料なのに広告が付随するという事に敏感になっています。

もしかして、ソフトバンクの孫さんにツイートしたら「(広告廃止を)やりましょう」となるのでしょうか。

2012年4月14日土曜日

違法ダウンロードと著作権とフェアユースとフリーミアムの話


違法ダウンロードに罰則 民自公、著作権保護を強化
2012/4/14 0:40
民主、自民、公明の3党は13日、違法にインターネットに配信されていると知っているのに音楽や映像などをダウンロードした場合に罰則を 科す方針で大筋合意した。著作権保護の強化が狙い。政府が3月に国会に提出した著作権法改正案には盛り込んでいなかったが、3党で罰則を明記した同法案の 修正案を近く議員立法で提出する。今国会で成立する見通し。

現行の著作権法は音楽や映像を著作権者の許諾なしにインターネットに投稿(アップロード)して配信する行為を処罰の対象としている。ただ、違法と知りながら利用者がダウンロードしても刑事罰がなかったため、音楽業界などが罰則を設けるよう求めていた。
修正案によると、違法なダウンロードに対し、「2年以下の懲役または200万円以下の罰金」を科す。被害者の告訴がないと起訴できない親告罪とし、軽微な違反の摘発が乱発しないよう配慮した。10月1日に施行する予定。
政府が提出した著作権法改正案は他人の著作物が偶然写り込んだ写真をブログに載せても著作権侵害とせず、許諾外利用として認めた。この規定は修正案でも残す。(日本経済新聞のサイトより)
違法なダウンロードは違法です。あたり前ですけど。
しかしそれで被害に遭うというのは別問題です。
著作物が違法にダウンロードされる事自体が被害というのならば、違法ダウンロードが発生した瞬間に被害も発生するということになりますけど、そうじゃないのでは?

日々多くのプロやアマチュアの人がブログを書き続けています。
多くのプロやアマチュアがユーチューブやユーストリームで映像を公開し続けています。
これらは言うまでもなく著作物です。ネット上に著作物が著作者の手によって公開され続け、量はどんどん増えています。

これらの著作者は、著作物が多くの人の目に触れることを基本的に望んでいます。ブログを書く以上、アクセス数は少ないより多いほうが張り合いがでます。

それが、他所に転載されたとして、どうでしょうか。作った映像作品が、アップロードしたユーチューブから、ニコニコ動画に転送されたとしたら。

クリエイター心としては、どんどんみんなが見てくれたほうが嬉しいかも知れません。どこに転載されたとしても。

前回エントリーしましたけど、ユーチューブなどで作品に触れ、馴染み、ファンになって作品を購入することもあります。むしろ、今頃はネットで触れることの出来ない作品、商品は、世の中に存在しないも同然のような気もしますしますますそうなると思います。

フリーミアムというビジネスモデルがありますけど、これも試供品の提供として昔からある商法ですけど、ネット上でデジタルでほとんどコストをかけずに作品を流通させ、ファンに成った人にプレミア価値のある商品を販売する手法もあります。

AKB商法と言われる、同じCDを何枚も買わせる方法も、避難もありますけど、楽曲がユーチューブで流れるほどファンが増え、CDの売上が伸びるというビジネスモデルではないでしょうか。


フェアユースの話はかけませんでした。機会があったらエントリーします。


2012年3月28日水曜日

アメリカ横断ウルトラクイズのテーマ(Maynard Ferguson " Theme From Star Trek " )と著作権の話

最近、テレビを見ません。全くといっていいほど見ません。
なかなか時間がなく、見る機会がありません。見なかったら見ないで、何とかなるもんです。たしか新聞をとるのを辞めた時もそう感じました。なければ無くて何とかなります。新聞の時は、後からエコな選択だと思いました。毎日紙をたくさんゴミにしてしまいますから。テレビも電気を使う家電らしいので、見ない事でエコになると思えば、ハリも出ます。

で、昔のテレビ番組の話です。
「知力体力時の運」「はやくこいこい木曜日」などのキャッチフレーズで大人気だった番組が、「史上最大アメリカ横断ウルトラクイズ」です。


そこで使われていたテーマ曲がこれです。聴くだけで映像が記憶に蘇ります。
一定の世代のヒトにはたまらない音楽だと思います。

いまは無い視聴者参加の番組で、いつか出場したいと思っていましたけど、おとなになる前に番組が終了してしまいました。



熱心なファンの人が当時の映像をテーマ曲に乗せて紹介してくれています。

ここから、音楽の著作権と、最近の音楽業界の方向性が残念な話をエントリーします。


音楽違法DLに刑事罰 6月法案化へ
 音楽の違法ダウンロード(DL)現象が拡大化している問題について、芸能事務所などが加盟する業界団体、日本音楽事業者協会の尾木徹会 長は25日、「法律ができることで違法DLの抑止力になることを期待します」との見解を示した。10年1月に施行された改正著作権法により、違法DLは 「複製権侵害」の罪に問われることになったが、同法は民事責任のみで、刑事責任の規定がない。公明党の松あきら議員が9日、参院決算委員会で政府に法改正 を提案していた。

 諸外国では、すでに定められている違法DLに対する刑事罰則の法案が、6月までの今国会で成立するのか。音楽業界は、祈る思いで見守っている。 10年7月からは、浜崎あゆみや宇多田ヒカルら約250の有名アーティストが、日本レコード協会のもとで、違法DL禁止を呼び掛けるキャンペーンを張って きた。その時点での年間の違法DLは、有料の正規DL数4・4億の約10倍の43・6億にまで膨れ上がっていた。

 日本では、アップロードに対して10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金則があるが、DLに対しては刑事罰則はない。米国やドイツでは、 アップロードへの罰則と同等の刑事罰が整備されており、抑止効果が出ている。かつて“違法DL大国”と呼ばれた韓国でも、09年7月の法改正で罰金刑を敷 いて以来、2年間で音楽売り上げ(配信中心)が39%増加。音楽ビジネスが持ち直した。 尾木会長は「施行されればソフト産業全体がプラスにつながる。このままでは音楽業界が廃れて、レコード会社はなくなってしまう」と危機感を強めている。
 こんな感じでダウンロード罰則化のニュースが出ていました。

自分で撮影した映像にすこしBGMをつけて編集し、YouYubeにアップしたとして、その時の音楽が、オリジナル音楽出なかったとしたら、いろいろと面倒な事になります。きちんとその辺を考えている作者の投稿した動画は、音楽を使っていなかったりします。

で、私は最近の音楽を知りません。聞く機会がありません。音楽を使用したコンテンツを耳にすることがめっきり少なくなりました。CDをダビングして、知人にあげてはいけません、自分の映像作品に使っていはいけません。公衆の面前で演奏したり歌ったりすると、JASRACへ使用料を支払わなくてはいけません。

こんな状態だと、その楽曲を耳にするチャンスが少なくなります。そんな事でその楽曲が売れると思うのが間違いです。
他にもお金の使い道はあるわけですから、イヤでも耳に触れるようにしておかないと、ふらりと楽曲を買ってくれる人が少なくなるのは当然です。みなふらりと他のことにお金を使うはずです。

その結果狂信的なファンが一人で何十枚も同じCDを買うアイドルグループ以外、大きなヒット曲がなくなりました。(そう思います)

楽曲購入に結びつけるために、無料でプロモーションしておくほうが良いのに、そこを絞ろうとしているから、その先の購入するユーザー数も先細りになります。

モンティ・パイソンとフリーミアムの例は検索すれば出ていると思いますが、無料で配布してこそ、経済的に成立するのがフリーミアムの考え方です。いまの音楽業界、音楽著作権の業界は、種を撒くことをせずに自然に伸びた芽を伸ばすこと無く一生懸命刈り取って、市場には雑草1本も生えないくらい荒地になっているような気がします。

今回、ネットで閲覧して、
たまたまアメリカ横断ウルトラクイズの動画を視聴し、
いろいろ派生した動画を見て懐かしくなり、
テーマ曲がMaynard Fergusonという人の演奏したTheme from Star Trekという曲だと知り、
さらに検索して曲の全編聞き、
 CDで欲しくなって、
アマゾンで検索して購入しました。

はっきり言って、途中のどこかの段階で、著作権団体の行動により曲を耳にすることが出来なかったら、アマゾンでCDを購入するところまで行かなかったと思います。

我々消費者は、実はそれほど賢く合理的に行動しているのではなく、気まぐれに行動しているものです。
デパートで、小皿に乗った試食をもらって一口食べて、そんな商品買うためにデパートに入ったわけではないのにその商品をかごに入れるということはよくあると思います。

音楽作品も、もっと自由にいろいろ使用出来てこそ、その先に購入という行動があるのではないでしょうか。

ちょっと堅い話でした。


2012年3月25日日曜日

YAMAHA 01V96VCMでボーカルにリバーブをかけるには。(内蔵エフェクトの使い方)


YAHAMAのデジタルミキサー「01V96VCM」を触ってみました。
初めて触って、半日ほど悪戦苦闘しました。

配線は終わっているので、単純にミキサーの使い方をいろいろ試してみました。

モータードライブフェーダーはすぐに慣れました。ここだけなら別にモーターで動かなくても良いと思いましたが、あとでこの考えは変わりました。このミキサーの場合、どうしても自動的に動く必要があります。つまり、このフェーダーには幾つもの役割があって、役割を切り替えるボタンを押した時に、前回の設定値を物理的な位置で再現する必要があるので、モーターで自動的に戻る必要があるのです。

これで、イベントの音響を行うときに、内蔵エフェクトはとても役に立つはずです。別に凝ったエフェクトは必要ないかも知れませんが、ボーカルにかけるリバーブはとてもうれしい機能です。

カラオケのミキシングをする時、マイク(ボーカル)にはやはりリバーブ(エコー)をかけたほうがいいと思います。別付けでエフェクターを用意しなくても、内蔵ですから便利にオンオフできます。

しかし最後まで、この内蔵エフェクターの使い方がわかりませんでした。すごく四苦八苦したのでそのことを記録しておこうと思います。もちろんマニュアルも熟読しましたけど、わかっている人向けに書かれているようで、そもそも概念を理解していないヒトは、書かれていることの意味がわかりません。

インプットされる複数のチャンネルの内、指定したチャンネルにリバーブ(などの)エフェクトを掛ける方法です。おもに、カラオケ音源とボーカルのマイク入力のうち、マイクだけにリバーブをかけることを想定しています。

YAMAHAのデジタルミキサー01V96VCMの内蔵エフェクトはこのような使い方となっています。
まず、4つのエフェクタをパッチ画面で選択します。このあたりは説明書を見ても素直に分かると思います。
 4つのエフェクトを選ぶといっても、リバーブ系のエフェクトをエフェクト1にセットするだけです。もっと言うと、最初からリバーブホールというエフェクトが1番に入っているのでコレでも良いと思います。
マニュアルの158ページにも書かれています。EFFECT1はこの写真のとおりでいいと思います。これで一旦概念を理解したら、あとから変更することも理解できるし、簡単と思えるはずです。わからない段階では、このままにして進めたほうがいいです。

で、私が分からなかったのはココで、ここに引っかかってウン時間も悩んでいました。

エフェクトはかけているのに、実際の音にはエフェクトがかからないのです。

ここを通り越したら、一気に簡単に思えてきました。

それは、このマニュアルの図に現れています。買ったばかり、または初期設定だと、このマニュアルのページのようになっています。しかし、これでは「エフェクトはかかりません」。ココが重要です。このマニュアルP158のようにディスプレイされている01V96VCMでは、エフェクトはいくらかけようとしてもかからないのです。

よく見てください。
このエフェクト1の「アウトプットメータボックス」部がSTI1 LとSTI1 Rになっています。
 しつこいようですが、この図を言葉で解説すると「EFFECT1は、AUX1の音に対して効き、その結果の音はSTI1(STR IN 1)の左右に出力される」という事です。

しかし!

ここで同じ写真(図)を見てみると重要な事がわかります。
同じ図の右上の拡大図です。よーくみてみてください。ここに「STI1」と書かれたメーターがあります。(STI1からSTI4まである)
ここで重要なのは、STI1のメーターがゼロ値を指しているということです。ええ、確かに買ってきたばかりまたは初期値では、このメーターはゼロとなっています。

つまり。EFFECT1が出力されるSTI1は、このつまみにより、音量がゼロにされてしまっています。これじゃエフェクトのかかった音は聞こえるわけがありません。

正直言ってここに気がつくのに1時間以上かかりました。2時間近くかかりました。

初心者というのはこういう小さな点でつまずいて、それで諦めることもあると思います。

ここに、しろいツマミがあります。「ST IN 1/3」と書かれています。このツマミを回すと、先ほどのメーターが動きます。コレを右に回すことでお好みの割合でエフェクトのかかった音をミックスすることができます。

わかれば「なーんだ」ということです。しかしこれは難問でした。


これを理解したら、次は「特定のチャンネルだけにリバーブのエフェクトをかける」という説明です。

これも、先ほどの 図の解説「EFFECT1は、AUX1の音に対して効き、その結果の音はSTI 1(STR IN 1)の左右に出力される」が当てはまります。

要するに、エフェクトをかけたいチャンネルの音をAUX1に送り込んでやればOKです。掛けたくないチャンネルの音はAUXに送らなければ良い。

どうするかというと、最初に書いた「モータードライブフェーダー」の出番です。
フェーダー部は今、各CHの音量をコントロールする状態だと思います。つまり普通のミキサーの状態。最も安いミキサーでもこれはできます。そこで、おもむろに、AUX1ボタンを押してみてください。
ここにAUX1からAUX8まで8通りのAUXがあります。AUX2~7は今は関係ありません。AUX1ボタンを押すと、、、フェーダーがズルっと下に動いて、全てのチャンネルのフェーダーがが一番下に動いたと思います(初期値の場合)。

しかし、音量のミキシングには変化がありません(音を入力すると確認できます)。

いま、AUX1を押したこの状態では、01V96VCMのフェーダーは、AUX1に送る音量の割合を示しています。決して各チャンネルの音量ではありません。

ボーカルマイクのチャンネルのフェーダーを上げると、EFFECT1の効果がかかると思います。好きなだけエフェクトを効かせた状態で、AUX1ボタンの2つ下のHOMEをおすと、、、再びフェーダーがズルっと動いて、最初の状態になったはずです。

これで、フェーダーの役割が元に戻りました。音量の調整機能に戻りました。

これが全てです。コレを理解したら、あとはエフェクト2~4に好きなエフェクトをセットしておき、AUX2~AUX4ボタンとフェーダーを駆使していろいろ音を作ることが出来ると思います。

歌っていたボーカルの人が、曲間に喋り始めた時、リバーブは切りたいですよね。
そんな時は、AUX1を押してボーカルCHのフェーダーを下げても良いのですが、また歌い始めた時に元の位置に戻さなくてはなりません。適当に戻すと、リバーブのかかり具合がさっきの曲と違うということになります。

そんなときは、STI1のツマミの上のONボタンが効果的です。ONを消灯してOFFの状態にすると、EFFECT1、つまりリバーブはオフされます。ONにすると、再び同じ設定値でリバーブがかかります。

2人ボーカルでも、3人で歌っても対応できます。AUX1を押した時のフェーダーの設定値次第で、どのチャンネルの音をどの割合でエフェクタ1(AUX1)に送り込むかを作り込めますから。

以上記録しておきます。

iPhone4S用にSHUREのイヤホンSE215購入。使用感など その2

以前、SHUREのSE215という高遮音性イヤホンの事を書きましたけど、使用してみた感想をエントリーしたいと思います。

主に遮音性の感想です。音質などは、あまり評価できるほどの耳は持ちあわせていません。

高遮音性をうたう中級イヤホンだけあって確かに外の音を遮断します。

街なかの散歩に使用した時の実感では、歩行者用信号の視覚障害者向けのサウンド(鳥のなく声のアレ)のスピーカーの真下にいても、ほとんど聞こえない状態でした。

これは凄い遮音性です。かえって外歩き時には危ないかも知れません。

歩いていると、自分の足音(地面を踏む音)がよく聞こえます。
黙って立っていると、心臓の鼓動が聞こえてきます。

スポンジ型の耳栓をしている時のような感じです。

飛行機に乗る機会があったので使用してみました。
さすがに飛行機の音は低音まで全部消えることはありませんでしたけど、とても小さな音で音楽を聞くことが出来ました。
大きな音を出さずに済むので、耳にやさしいかも知れません。

あと、遮音性の高いイヤホンやヘッドホンを選択するときに考えるのは、耳栓のようなタイプで音を遮断するのか、電気的に逆位相などを用いて音を打ち消すのかという点です。両方のタイプのイヤホン(ヘッドホン)が売られています。

どちらも良い点や悪い点があると思いますけど、耳栓タイプのほうが向いている点がありました。それは、飛行機で使うのなら耳栓の原理で音を遮断するタイプの法が良いということです。

飛行機は離着陸時に全ての電子機器の電源を切る必要があります。その時、電気回路にて逆位相の音を用いて消音するタイプは使用することが出来ません。耳栓の原理を用いたタイプならば、 電子機器ではありませんので、装着して離着陸時の音を少なくすることができます(もちろん、iPodなど電子機器の音楽を離着陸時に聴くことは出来ません)。要するに耳栓替わりにも使えるという事です。












2012年3月7日水曜日

iPhone4S用にSHUREのイヤホンSE215購入。使用感など


iPhoneで音楽を聞くことは正直言ってあまりありません。むしろ、動画とかiTunesUなどの映像を見ることが多いです。
で、スピーカから聞いても良いのですけど、周りに遠慮して音を出せないこともあると思います。そうなると当然イヤホンで聞くことになります。

iPhoneはiPhone3GもiPhone4もiPhone4Sもイヤホンが付属品でついていました。マイクとリモコン付きの白いイヤホンは、iPhone使ってることをそれなりにアピールすることが出来るアイテムです。よく使いました。
しかしこのiPhone付属品の イヤホンは、すぐに汚れるし、耳に当たる部分が、なんというか、溶けるというか、ゴム部分が汚れてすこし変形してしまいます。よれたコードにより端の部分の配線がむき出しになったりして、あまり良い品じゃないなと思っていました。
アップルストアで純正品を買っても良いのですけど、せっかく買うのなら評判を聞いて買おうと思い調べて買ったのが、シュアSHUREのSE215というイヤホンです。

シュア(SHURE)といえばステージマイクSM58とかが有名で持っていますけど、イヤホンでもステージアーティスト用の商品を出しています。TVやコンサートでアーティストが曲を歌う時、イヤホンをしていますが、あれは演奏やクリック音や自分の声を正確にモニターするためにしています。必ずしもSHURE製品を使っているとは限りませんが、シュアも製品を提供しています。

で、そんな技術をつかって一般用に販売されているのがこのSE215です(たぶんそう思います)。

買ってみました。
1時間ほどiPhoneで音楽を聞いていますが、たしかにいい感じです。音に関しては素人なので、音の良し悪しは書けません。

イヤホンを買うときに気にすべきポイントは、外部音を遮断する密閉タイプか、外部音がよく聞こえるタイプかということです。
SE215は密閉タイプです。つまり自転車や歩行時に使うのはちょっと気を付けなくてはなりません。付属のイヤーパッドはSML各サイズが揃っていて、自分の耳にあった大きさのパッドを選べます。耳栓のようなスポンジタイプもあるので、ギュッと指で潰してから耳に装着すると、じわじわ膨らんできて耳栓をつけたような状態になります。
周りの音はまるっきり聞こえません。

こんな状態だったら、電車内でも飛行機内でも静かな時間を過ごせるでしょう。

あと気にしてたほうがよいポイントが、方式の違いです、ダイナミック型とBA型の違いがあるみたいです。BA型はバランスド・アーマチュア型といい、回路が複雑な分価格が高くなるようです。SE215は、ダイナミック型です。安い方の型です。
で、BA型が高いから音がいい、、というわけでは無いらしく、高いのは製造コストがかかるからで、音質については違うことだけは確かですが、どちらがよいかは好みによるとのこと。
今回、予算の関係でSHUREのイヤホンのうちシリーズ最安値のSE215を選択しました。


あと、1つやってみたかったのが「SHUREがけ」と呼ばれる装着方法。イヤホンから伸びるコードを上方向に出して、耳に引っ掛けてから下に持っていく装着方法です。シュアがけで検索すると図解も出ています。

これで、電車や飛行機の移動の時はこれ使ってみることにします。

2012年2月10日金曜日

ドライブレコーダーは見た!誰もかれも信号無視する交差点とは。



ドライブレコーダーは見た!シリーズです。
小さな交差点ですけど、自転車も歩行者も、歩行者用信号を無視していきます。
安全速度で進行しているから、事故は起こりませんでしたけど、こういう人がいるから、ドライブレコーダーというものが必要になってきます。

車を運転する人は、もし自分が運転していて、このような自転車(や歩行者)により接触事故に巻き込まれた時、どうやって自身の立場を証明するのか考えてみるいい機会になると思います。

夜だったら、また、目撃者が誰もいなかったら。

その時、正確で客観的な第3者の証言というのは、お金に換算するとどれくらいの価値がありますか?

休業して1日話し合いを行うと、どれだけの遺失利益がありますか?会社や職場での同僚にかける負担は金銭に換算するといくらになりますか?自営業の場合、売上はいくら減りますか?


もし、事故にあったというだけで、誤った判断をする人に対して、社会的信用を回復するのにどれだけのコストが掛かりますか?

、、、人によるでしょうけど、数万円というのは少な過ぎで、数十万とか100万円以上の明確で算出できる金銭的損失です。これに正確に算出できないものの精神的な被害を考えると、もっと金額が大きくなります。

ドライブレコーダー、、、安いものだと1万円以下、高くても3万円程度です。
例えばコレはオススメの品です。
信頼と品質の日本製ドライブレコーダー★楽天年間ランキング2007-2010★今回もパパラッチがドラ...
わずがの金額で、専属の証人が常時待機してくれる安心感、、、Priceless。

2012年2月9日木曜日

ドライブレコーダーは見た!信号無視という言葉がぴったり当てはまるドライバーさん

ドライブレコーダーは見た!シリーズです。
信号「無視」という言葉が、見事に当てはまります。




もともと、ゆっくり走るドライバーだったようで、後ろをついていっていても、速度は控えめの運転でした。
控えめ=安全運転と常に言えるわけでは無いと思いますけど、まあだいたいの場合、ゆっくり走るドライバーは安全運転と思われています。警察署の講習会や交通安全を呼びかける標語などでも、「スピードは出す時は出す」とか「スピードはメリハリをつけて」なんていう「時にはスピードアップも容認する」ような言動は殆ど無いことからも分かります。

とにかくスピードを落とすこと=正しいという考え方だと思います。

しかし、このドライバーさんを見ても分かる通り、スピードを落としていることに安心して、スピード超過よりも重要な交差点での交通ルールを無視しているようだと、安全運転とは言えません。ただのメリハリのない、緊張感のない運転ということになってしまいます。

前方交差点が赤信号なのに、堂々と進入して、左折してしまいました。

アメリカなら、赤信号時右折NGの交差点以外は一時停止後の右折は常時可能だとおもいますけど。

「革命レアメタル 招待ID iUpj」のゲット方法

iPhoneのゲームアプリで革命レアメタルというものがあります。
無料ゲームです。

革命レアメタルの紹介IDというのは、招待IDがあると、招待した人と紹介された人の両方に軍資金というゲーム内のポイントが貰えるシステムとなっているので、紹介ID(招待ID)を交換することで、招待した方と招待された方の両方にメリットのあるシステムです。
革命レアメタル - WaveA PTE.LTD.

このiPhone用のアプリを起動すると、ユーザー名などを入力した後に、招待IDを入力する画面が表示されます。ここで招待IDを知っていたら入力することでスタート時の軍資金が貰えます。

同じスタートするならばちょっとでも有利な条件で革命レアメタルを始めたほうがいいと思うので調べてみました。
革命レアメタル 招待ID:iUpj
革命レアメタル 招待ID:i4nR
革命レアメタル 招待ID:92Dj
革命レアメタル 紹介ID:HuM7
革命レアメタル 紹介ID:Fyyr
などなど、、、。
ゲーム中でも、これらのIDを使って「戦友」を増やし、ゲームを有利にすすめることができるようなので、「レアメタル 招待ID」で検索して、どんどん活用してみましょう。











2012年1月25日水曜日

ディズニーランドの無線も分かるiPhoneのアプリ「周波数帳2012」を買ってみた。

ラジオライフという雑誌(月刊誌)があります。
1990年代に、いろいろと物議をかもすような裏技、裏ネタ満載の雑誌でした。当時はインターネットがなかったので、情報はもっぱら週刊誌や月刊誌で入手するものでした。

そんなラジオライフを出版している三才ブックスが、総力を上げて?出版しているのが「周波数帳」です。多分毎年出ていると思います。

昨年、久しぶりに周波数帳2011-2012を買ってみたのでした。きっかけは特に無く、地デジ化も完了したし、最近の電波はどうなっているのかなという知的好奇心からでした。

周波数帳2011-2012
 これがその本です。周波数帳というタイトルです。
周波数帳は、特別厚い
周波数帳は、電波の辞書です。ですから辞書並みに分厚い本です。CD-ROMもついていて、冊子に乗っている内容が収録されています。検索もできて便利。
お値段3800円
なかなか数が出ないのでしょうね。おねだんは3800円もします。辞書だとしても、どの辞書よりも高い気がします。ちょっとした専門書の値段です。
周波数帳の中は、周波数のことばっかり。といっても周波数の知識や特徴や測定の仕方などは描かれていません。世界を飛び回っている電波の周波数とその用途がひたすら掲載されています。警察無線、消防無線、航空無線はあたりまえ。なかにはこんな無線も、、、。
東京ディズニーランドの無線周波数も!ミッキーと交信できる!?
ちなみに、周波数帳を買うのは今回が初めてではありません。たまたまうちに残っていた、昔の周波数帳がありますので、その貴重な?周波数帳の写真を掲載します。
めずらしい、懐かしい、周波数帳1995
とまあ、三才ブックスの周波数帳の写真をおおく掲載しましたが、ここからが本題です。iPhoneのアプリで、この周波数帳が発売されました。周波数帳2012

このiPhone用アプリ「周波数帳」はAPPストアで購入できます。早速買って見ました。
買った状態では、本に収録されている情報の、ごく一部しか見ることは出来ません。全国の地域別に各800円でデータを購入する必要があります。全国版を一気に買ったら5200円ですが、いまだけ2800だそうです。
しかし、本屋で本を買っているから、アプリで同じデータをさらに2800円出して買うのはなんとなくためらわれます。

iPhone用周波数帳アプリの評判を見るのはこちらから。
周波数帳2012 - Hands-Aid Corporation

2012年1月10日火曜日

ドライブレコーダーは見た!停車中の愛車の様子



もう数年間ドライブレコーダーを使用しています。その時も、そして2012年1月の現在も、まだドラレコは進化中です。技術開発で新しい機能や、性能向上が繰り返されています。

このドライブレコーダーには、「セキュリティモード」という機能があります。何かというと、停車し、エンジンを切ったら自動的にセキュリティモードが開始され、セキュリティモード中は、タイムラプス撮影(1秒1コマ)されるという機能です。

確かに停車中は、飛び出しや衝突の瞬間を記録することも無いですから、1秒30コマの通常撮影を行う必要はありません。停車中も通常撮影していると記録メディアがすぐに足らなくなってしまいます。
1秒1コマの早送り撮影(遅回し撮影)で、充分様子はわかります。当て逃げとかがあった場合、前方の様子が分かるだけで充分でしょう。(駐車はバックでしておいたほうが良いですね。)

この商品「ドライブマン720S」は、警視庁、徳島県警にも制式採用された機種という触れ込みでした。確かに作りは剛健な感じでしかもとても軽いです。

中国製でとっても安いものがあって、しかもフルHD(1080p)の商品があるので、買いたくなったんですけど、やはりこういうものは日本製に限ると考えて、ドライブマン720sを購入しました。
あとで知ったんですけど、ドライブマン720sは、本体に電池を内蔵していません。中国製のカメラは充電式電池を内蔵している機種が多いです。

よく考えたら、車のバッテリーから電源をとるので、内蔵電池は必要ありませんし、夏の炎天下の車内で電池を直射日光に当てておくと、爆発するかも知れまん。

電池内蔵していないタイプにしてよかったと思います。

ドライブレコーダーは見た!信号が点滅式に切り替わる瞬間



ドライブレコーダーの記録映像です。
交通量の少ない交差点の信号機は、夜間は「点滅式」になります。たまたま通りかかったこの交差点で、信号は点滅式に切り替わる瞬間に遭遇したのでエントリーしました。

前方の信号に注目してください。黄色-赤に変わったので、減速して停止した所、赤の点滅が始まりました。
交差する道路の車が(黄色点滅ですが)普通に発進したので、しばらく気がつかずに待ってしまいました。


山口県周南市ツリー祭り2011の映像



山口県周南市では、年末に徳山駅前の通り(御幸通)をイルミネーションで飾るツリー祭りを開催しています。

2011年12月に行われたツリー祭りの様子を短くまとめました。

動画、静止画とも全編iPhone4sで撮影しました。音楽はiPhone用アプリ「ガレージバンド」で適当に作成。

動画の素材作りもポケットに入る機器でできる良い時代となりました。


2012年1月9日月曜日

久しぶりの走行動画。iPhone4sでタイムラプス(TimeLapse)撮影


iPhoneのTimeLapseというアプリで撮影しました。
山口県山口市から、山口県周南市にかけての走行動画です。10倍以上の早回しにしています。
iPhone4sだと、フルHDで撮影することができます。

音楽もiPhoneのアプリで適当に作ってつけました。

こうやってみると、10倍以上でも知っている道ならば理解できるんですね。

2012年1月3日火曜日

ダイハツミライースにドア連動フットライト増設。

新年の休みの間に、日曜大工(DIY)でいろいろやってしまいます。

今回取り組んだのは、LEDフットライトの設置です。

フットライトというのは、ここでは、運転席、助手席の足元を照らすライトを差します。夜間の乗り降りの際、足元が真っ暗よりは明るいほうが良いですよね。

オプションであるのかも知れませんけど、納車されたミラ・イースにはフットライトがついていませんでした。なので取付けることにします。


さらに、ただライトを付けるのだったら簡単かもしれませんけど、これをルームランプと連動させることにしました。ダイハツミラ・イースのルームランプ(天井のライト)は、DOORモードにしておくと、軽自動車にも関わらず、ドアを閉めた後しばらく点灯していて、消えるときもゆっくり消えます。うーん普通車みたい。

なお、今回は写真を撮っていませんので文字だけの解説です。

材料
  • LEDライトは好きなものを買ってください。カー用品店(YellowHatやAUTOBACS)に行くと、エーモンという会社のカーパーツがたくさんあると思います。
  • 配線は、天井から車内取り回し分を買います。5mあればよいでしょう。後部座席まで回したり、複雑に配線するにはそれなりに多く買います。LEDなので消費電力は少ないので、配線は太くなくていいです。
  • 端子。かしめ工具で配線に端子を取り付けます。
  • エーモンの配線分岐用パーツ
  • エーモンの、ヒューズボックスから配線を取り出すパーツ(取り出そうとする常時+ヒューズの容量に合ったもの)
工具は持ってない場合は買います。

全体の流れ
・天井のルームランプから、助手席前のヒューズボックスに配線を通します。この配線はヒューズボックス経由で、足元のLED設置場所まではわせます。ここがコツですけど、通る配線は1本です。プラスとマイナスで2本と考えるかも知れませんが1本です。
・ヒューズボックスから、常時+12Vの配線をとります。
・LEDを希望の場所に設置します。

簡単に書くとこんな感じです。


手順1
天井のルームランプのフタを、マイナスドライバーや内装はがし工具でこねて外します。+ネジ2ヶ所を緩め、ランプ自体を外します。最後まで外したままです。

手順2
ルームランプに2本の線が来ている事を確認します。検電テスターをつかって、1本に常時+電圧がかかっている事を確認します(電気が来ている事を確認します)。たしか緑のほうだったと思います。
今回使用するのは、電気が来ている方ではありません。ピンクの方だったと思いますが、そちらを使用します。
※コメントをいただきました。この2本の配線は緑色、ピンク&紫の2本です。で、記憶が曖昧なので、どちらを使用するかは、検電テスターで調べてください。常時+電圧がかかって「いない」方です。


手順3
ここで念のために電気をカットします。助手席まえのグローブボックスを開け、引っ張って取り外します。奥にヒューズボックスがあるので、ヒューズボックス内にある工具かラジオペンチを使って、DOMEと書かれた5Aヒューズを外します。どれがDOMEかは、外したグローブボックスの裏側に書かれています。

手順4
ルームランプから配線します。どこを通しても良いのですけど、私の場合は、ルームランプから、助手席側へ真横に配線しました。

まず、助手席ドアを開け、前のピラー(Aピラー) からドア外周の縁取りを覆っているゴムを無理やりはがしていきます。簡単に外れます。どんどんはずして助手席上の取っ手(握り)よりまだ後ろまで外します。(ちゃんと後で戻せますので安心して下さい)
Aピラー内装上部を指で開くと中に白いプラスチックの止め具が見えるので マイナスドライバーなどでこじ開けるようにひねり、外します。パカッと簡単に外れます。全部で3ヶ所あるので外します。Aピラー内装が外れそうになるはずです。下の端は外さないでおきます。(はずしても良いけど、もとに戻すのが大変そうだし、そもそもなにかネジで止まっているのかも知れない)



針金や、カー用品店にある専用の工具を使って、ルームランプを外した穴から、左右にルートがあるみたいなので、そこを通しながら配線を1本だけ通します。割りと素直に線が通ります。
通した線は、ゴムをはずしたところから中に押し込みながら前に進めていきます。Aピラー内側にも這わせて、一気にヒューズボックスまで持って行きます。

ここで感覚的には半分終わりです。

手順5
ヒューズボックスから常時+電源を取ります。エーモンのパーツなどを使います。先ほど外したDOMEの5Aからとっても良いでしょう。

手順6
LEDのライトの取付と配線。好きな位置に設置し、プラスとマイナスの配線をします。プラスはヒューズボックスから取り出したプラスへ、マイナスはルームランプから配線した線につなぎます。出来れば、ハンダ付けや直接結線より、適当に端子を付けておいた方があとあと交換とかするときに便利だと思います。
LEDのライトの位置は試しながら最後に決めても良いと思います。

手順6
ルームランプ周りの処理をします。手順2で確認した線から、エーモンの配線分岐用のパーツを使って、新規設置した線と結線します。

手順7

ここで全ての配線が終わったので、通電テストができます。外しておいたヒュースを戻してみます。どうですか?LEDライトは点きましたが?配線が正しくてもつかないかも知れません。なぜならドアを開けて作業を長時間していたので、ルームランプ配線への通電がカットされている可能性があります。
他のドアをしめても、助手席のパッキンは外したままなので締められないと思いますから、ボディ側にある開閉のセンサースイッチを押して、ドアを閉めたと認識させてから開けてみましょう。
上手く行っていれば点灯するはずです。ドアを閉めても(助手席側の開閉センサーを押しても)しばらく点灯して、すーっと消えていけば大成功です。

手順8
撤収です。ルームランプを元に戻し、Aピラーを元に戻し、ドアパッキンを元に戻し、グローブボックスあたりを元に戻します。

手順9
せっかくですから、ルームランプもLEDタイプを買って交換しておいたほうが良いかも知れません。なぜなら、今回のLED増設で、配線を流れる電流は増えているはずですから、少しでも消費電力(電流量)を少なくするためです。

以上写真なしの解説でした。
所要時間は2時間程度でできると思います。

解説
ルームランプへは常時電気が来ています。(だから、停車時でもキーを抜いてもルームランプはつくはずです)。
大抵の車のルームランプには、ONとDOORの切り替えがあると思いますが、ONにすると、その場でアースされます(ルームランプの位置で車体(ボディ)にマイナスアースされて電気がつく)。だから、マイナスの配線はありません。


ルームランプをドア連動(DOOR)にすると、コントローラー回路の制御を受けます。ルームランプへ来ている2本の配線のうちの1つがこのコントローラー回路への配線です。
コントローラー回路があるので、ゆっくり消灯したり、ドアを閉めてもしばらく点灯していたり、エンジンを切ったら点灯したりという制御が可能となっています。
コントローラー回路は、各ドアに付いているセンサースイッチなどと連動しています。

今回のドア連動フットライトでは、どうしてもこのコントローラー回路へ電気を流してやらないといけないので、配線を増設しました。電気の流れで言うと、常時+からプラスを取って、LEDを経由して、ルームランプのコントローラー回路へとつなげています。

以上写真が1枚も無い解説でした。