2011年12月31日土曜日

ミラ・イースにドライブレコーダーを取付た(e:sにドラレコの取付方法)その3

ダイハツミラ・イースにドライブレコーダーを取付る話題の続きです。
ドラレコは、安全運転と自身を守るために価値があります。価格もそれなりにしますけど、価値と天秤にかけて、出来るならつけておいたほうが良いと思います。

ミライースにドライブレコーダーを取り付ける時、インパネ(フロントパネル)を外す必要はありません。配線を上に持って行く時、助手席側のピラー内装をすこしはずすだけでした。

前回までに、助手席側のピラー内装を外せたので、次は位置決めです。
フロントガラスの上から20%以内の場所で、できるだけセンターに取り付けます。今回とりつけたドラレコ「ドライブマン」は、3Mの強力両面テープでフロントガラスに貼り付けるタイプでした。両面テープはすでに本体ステーについているので、はがして貼りつけるだけです。

剥がしたらその両面テープは使えませんから、基本的に貼り直しは出来ません。でもドライブマンには予備の両面テープが1枚入っていたので、どうしてもと言う時は貼り直すことは出来ます。

上下位置は少々ずれてもチルト出来るので良いのですけど、問題は斜めにつけてしまったらやり直しになるので、そこは充分注意してつけたほうが良いです。斜めにつけたら、正面を向きませんので、致命的です。

位置決めをして、本体を貼り付けたら、配線をします。
ヒューズボックスから、上に配線を這わせていきます。右手で下から配線を上に突きあげて、左手でピラー部から指で引っ張ったらOKです。ピラー部に出せたら配線は9割終わったようなものです。

あとは本体にちょうど届く長さにして調整します。フロントガラス上部の配線は、内装のスキマに押し込んでしまいましょう。ここ結構スキマがあるので、ラクラクです。

配線を終えたら、上手にピラー内に収めて、ピラーを元通りはめて、ゴムもはめます。

配線終了。

多分配線は相当余るので、結束バンドで処理して、先に取り出しておいたヒューズボックスの配線に結線します。この時配線は本体からは外しておいたほうが良いです。

3本の線の内、赤い線は常に12Vが来ている所(ホーン/ハザードを使いました)、オレンジはアクセサリーONで12Vが来る所(シガーソケットを使いました)、黒は本体アース(近くにあったボルトを緩めてつなげました)に接続。

動作確認してOK。

以上で設置終了でした。


材料の買い出し時間をのけた単純な作業時間は、3時間程度でしょうか。もう端子の位置とかが分かったので、もう1度やるとしたら1時間程度で出来ると思います。


以上参考になればと思いエントリーしておきます。

ミラ・イースにドライブレコーダーを取付た(e:sにドラレコの取付方法)その2

前回の続きです。
完成形は、こんな感じで設置しました。

最初にすることは、材料の調達です。
この商品には配線もついていましたので、今回は配線は買いませんでした。さらに、電源分岐するパーツもついていたので、それも買わずに済みました。既存の+配線をに挟みこみ感じで配線を分岐するパーツです。
こんな感じのコネクターが、付属しています。
日本の会社の製品らしい心配りです。

そして必要なのが、検電テスター。車関係の配線をするには、持っておいて間違いないグッズです。何かと使用する基本的な道具です。
こんな感じで、12Vの電圧がかかっているかどうかを調べる道具です。
社外品のパーツを取り付けるときには、12Vの来ている端子を探すことが多く、その時に使用します。12Vといってもいろいろあって、キーを抜いても電気が来ている端子もあれば、アクセサリーONで電気が来る端子もあります。


今回、ドライブレコーダーの電源はヒューズボックスから取ったのですが、ヒューズのどちら側が+なのかを調べるために重宝しました。普通のテスターでも直流電圧を測る機能で出来ますけど、高いものではないので専用品を持っていた方が楽です。

次に、エーモンのミニ平型ヒューズ電源を2つ購入します。

最初から付いているヒューズを抜いて、これと交換することで、電源を簡単に取ることができます。10A(赤)と15A(青)の5A取り出しタイプを購入します。ドラレコ(ドライブマン)に付属の配線の方に、2.5Aのヒューズが付いているので、取り出しは5Aでいいと思います。
これがミライースのヒューズボックスの配線写真です。イースのヒューズボックスの位置は、助手席前のグローブボックスの奥です。グローブボックスは、開けた後引っ張って外してしまいます。もちろんあとから付けることができます。

ドライブレコーダー「ドライブマン」は、配線が3本あります。+が2本合って、1本はキーを抜いても常に12Vが来ている所へ、もう1本は、アクセサリーONで12Vが来る所へ接続します。マイナスは、車体の金属部についているボルトを緩めて、挟み込んで締めます。(車体へ接続する)
実際にはこの作業は最後のほうで行います。配線のほうが先です。


ダイハツミラ・イースの配線方法は、いろいろあると思いますけど、今回は、助手席の前から上に這わせることにしました。


助手席のピラー部を覆っているゴムを手で下の端から強引に引っ張ります。抵抗感はありますが、すぐに外れるはずです。写真では手前にダラーン垂れています。
ピラー部の内装は、力入りますが簡単に外せます。上の端あたりを指で少しこじ開けると、中にピン?が見えます。マイナスドライバを差し込んで、ピンをこじ開けるようにすると割と簡単に外れます。ピンは合計3カ所ありますが。3ヶ所とも同じようにはずすとあっさりと中にアクセスできます。内装の下の端ははすれなさそうだったので、つけたまま作業を行いました。

ココまでくればあとは簡単です。
次に続きます。

ミラ・イースにドライブレコーダーを取付た(e:sにドラレコの取付方法))

ドライブレコーダーという装置があります。

私は、この装置は取り付けておく価値があると考えているので、4年ほど前からドラレコを使用しています。
この度、新しい車にもドライブレコーダーを装着したので、記録のためにエントリーます。

ドライブレコーダー(ドラレコ)には、いろいろな種類があります。そして4年前もそうでしたが、2011年末の今でも、まだ開発されているので進化しています。どの機種を選ぶかは結構重要なので、ネットの情報などで良く検討しましょう。
ちなみに、4年前から使用しているのは、ベンチャークラフトという会社の、パパラッチというシリーズの製品です。

今回購入したのは、ドライブマンというアサヒリサーチ社のシリーズから、720sという製品です。



私も、それなりにノウハウはあるんですけど、今回は選考過程は省略します。海外製品、日本製品、画素、録画形態などで、さまざまな検討項目があります。1点だけ言うと、今回ドライブマンというドライブレコーダーを選んだのは、警視庁や徳島県警に納入されたという実績が結構大きいです。パトカーに制式採用されたというのは、信頼性の証だとおもいます。

取り付け方法です。

まず設置場所を選びます。さすが軽自動車、フロントガラスの面積も狭く、妙なところにつけると、運転中の前方視界を妨げる恐れがあります。とくに、運転席からフロントガラスをみて、右半分(運転者の前)は、どこにつけても目についてしまいます。

もちろん、一番良い場所はセンターです。理由は、このドライブマンは、設置後に左右に調整することができない形だからです。つまり、フロントガラスの右端や左端は、ガラスがまがっているので、設置したらカメラが右方向や左方向を向いてしまい、あまりよろしくありません。なので、センターを中心としたエリアに設置します。
もし、新車を購入する際は、車検のシールは、センターに貼らないようにディーラーに言うとよいでしょう。そこは、ドライブレコーダーやETCのアンテナにとって最適な設置場所なので、シールに占領されたくないですし。


また、左側上部は、ワイパー拭きとり範囲から大きく外れているので設置しないほうが良いです。雨の日に水滴を取り除けないのは、ドラレコとしてはマイナスポイントです。ドライブレコーダーを設置する場所は、ワイパーの拭き取り範囲にしましょう。

今回は、センターやや左側にしました。運転席から見て、リアウインドウの影に隠れる位置です。

具体的な取り付け方法は、次のエントリーで書きます。


2011年11月27日日曜日

スイッチOTCでロキソニンを購入。効きました。

薬の業界の用語で「スイッチOTC」という言葉があります。OTCというのはOver The Counterの事で、いままで処方箋が必要だった医薬品が、処方箋なしで薬局のカウンター越しに変えるようになったということらしいです。



2010年1月29日 (金)厚生労働省は22日付で、スイッチOTCとして、非ステロイド性鎮痛消炎剤「ロキソニン」(一般名:ロキソプロフェンナトリウム水和物)、抗アレルギー薬「アレジオン」(エピナスチン塩酸塩)など3成分を承認した。いずれも第1類薬になる。

 ロキソニン、アレジオンのスイッチOTC化は、昨年11月の薬事食品衛生審議会一般用医薬品部会で承認が了承されていた。(http://www.yakuji.co.jp/entry17929.html)
 これまでにスイッチOTCで市販薬となった薬がいくつもあるようですし、この記事にあるように「ロキソニン」という頭痛薬が、市販されるようになっていたようです。

これまで、冬期の頭痛に悩まされて行って、今日も数日続いた頭痛をなんとかしようと、薬局で、ロキソニンSを購入しました。


初回購入だったので、薬局の方の説明を受けました。専用の用紙をもとに、注意事項などを確認し、購入できました。


ネットの情報によると、処方されるものと成分が一緒(含有量も一緒)とのことらしいです。

胃があれるらしいので、食後に服用して見ました。

1時間くらいで聞いてきて、ウソみたいに頭痛が楽になりました。えーこれすごい。
バファリン、セデス、タイレノール、奥田なんとかなど、いろいろためしてみましたけど、これは効きます。

休日などゆっくりしておける日なら、あせって薬を飲まなくてもよいでしょうけど、事情があるときなど、どうしても痛みを緩和したい時がありますから、これから使っていこうと思いました。

2011年11月26日土曜日

メーリングリストを比較する、続き

2010年12月メーリングリストを比較し特徴を比べる。構築するつもりで。

昨年の12月にエントリーしたまま放ってしまいました。
その後、どのメーリングリストを利用して構築したかというと、らくらく連絡網にしました。

個人的にはグーグルMLなどの洋物を使いたかったのですけど、機能を比較すると、洋物の大雑把さと言うか、細かい点が日本向ではないように感じたので、採用を見送りました。

やはり大きいのは、携帯対応です。日本のWEBサービスでは携帯を抜きにしては考えられません。携帯の場合、メーリングリストで届いたメールに対して、複雑なアクションは起こしにくいので、返信ボタンで返信することで、再度メーリングリストに投稿できるようになっていることが必須だなと感じました。

その点では、googleMLは、メーリングリストで届いたメールの差出人アドレスが、投稿した人の個人メールアドレスだったので、返信ボタンでメーリングリストに投稿することが出来ませんでした。(1年前に調べたときの事なので、もしかしたら最近は変わっているのかも知れません)

あと、メーリングリスト管理人が、いろいろ設定を変えたり、メーリングリスト参加者を登録したりするときに、携帯向けの管理画面が必要です。パソコンでネットをしている人にはちょっと信じ難いことかも知れませんけど、驚くほどネット関係を携帯電話だけで行なっている人は女性を中心に多く存在します。

メーリングリストの管理画面くらい携帯じゃなくてパソコンでと思うかも知れませんけど、アマゾンのショッピングにしてもオークションにしても、あのちいさい画面の画像で判断して購入する人も多くいるくらいですから、メーリングリストの管理も携帯で完結する必要があります。

そういう点を満たしていたのが「らくらく連絡網」でした。

メーリングリストに1つリクエストがあるとすれば、受信時間帯を指定する機能です。
どういう機能かというと、メーリングリストに参加しているメンバーが、それぞれの都合に合わせて、メールを保留しておく時間帯を設定できる機能です。

例えば23時から、6時までは、メーリングリストに投稿があっても、配信を受けないで保留しておいて、6時を過ぎたら配信される、という機能です。

メーリングリストを利用していて、日本で聞かれるのは、深夜にメーリングリストに投稿するのは控えましょうとか、常識がないとかいう意見です。

メーリングリストはそもそも情報共有する仕組みで、皆が合わなくても都合に合わせて発信できるがメリットだし、全員日本に住んでいる必要もないし、日本の時間帯に合わせて生きていく必要もないはずなのに、日本のコミュニティでは、日本の朝昼晩に合わせていない人の投稿は、常識がないという判断がなされるようです。

電子メールの生い立ちや、その特徴やメリットを考えると、送信時間を考えるというのがナンセンスな気がします。
結局先に書いたように、ネット関係を携帯電話で完結する人が多いために、通話の着信と同じように、「かかってくる」感覚でいるから、メール着信が深夜にあると、迷惑と感じてしまうのかも知れません。

本来は、受ける側で、深夜はマナーモードにしておくとか、メール着信音を工夫するとかの対策があって良いのですけど。

長くなりましたが、メーリングリストのサービスとして、サーバー側で配信を保留できるように、しかもメンバーそれぞれの都合に合わせて設定ができると、日本の携帯文化にあわせたサービスになると思っています。

しかし、調べた範囲ではそのサービスを備えたメーリングリストはありませんでした。

ということで、メーリングリストを比較検討して、採用したのはらくらく連絡網でした。

2011年11月13日日曜日

山口県周南市のコンビナート、東ソー工場敷地内で爆発

山口県周南市にある東ソーという企業の工場敷地内で爆発がありました。
その時の様子をエントリーします。

時刻は午後3時24分でした。ゴオーンという音が響きました。最初はトラックかトレーラー同士の車の事故が遠くで起きたのかと思いました。おとが間延びしていたからです。
すぐに時計を見ました。何かあったときに時刻をチェックするのはくせになっています。

その時、(あとで分かったことですが)爆発地点から約3kmの地点にいて、近所の公園に向かって歩いていました。
1分くらいの間隔で2回目の爆発音が聞こえました。
「工場の爆発かな」とその時直感で思いました。

公園について、子連れで来ていたあるおかあさんが指さす方向を見ると、白煙が上空に上がっています。かなり高い地点までまっすぐ上がっていました。その時撮った写真です。

すぐに思ったのは、日ポリ(日本ポリウレタン)のホスゲンの事です。日ポリのホスゲン保有のことは、周南市民だったら忘れるわけには行きません。工場の爆発だとしても、どこの工場かわかりませんので、風向きを見てみると、どうやらコチラには着ていない様子でした。ホスゲンだったら、何をさておいても逃げなくてはなりませんが、風がこちらには来ていないし、爆発で飛ばされた飛来物もないようなので、ゆっくり自宅に戻ることにしました。

自宅に帰って、すぐにすべての窓を閉めました。
自宅からの写真です。
本日は、基本的に雲ひとつない良い天気です。ですから、写真に写っている雲は、ほぼすべて爆発の煙です。瀬戸内海沿岸にある工場を、陸地側から撮っていますので、基本的に北から南向きに撮っていると思います。雲は西から東に流れていることが分かります。
緊急車両の何種類かのサイレンが、遠くでたくさんなっていました。
ヘリコプターも上空に到着しました。

17時過ぎに、なにやら放送しながら通り過ぎる車がありました。しかし、高速過ぎて何を言っているのかわからないまま通り過ぎました。もしかしたら市の広報車だったのかも知れません。

以上です。
現地ですけど、情報収集した結果特定できました。
http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/1113/SEB201111130016.jpg
この写真が決め手となりました。
手前に並ぶ4つのタンク、となりの青緑のやねの工場。これで特定することが出来ました。

2011年11月13日東ソー爆発事故現場

大きな地図で見る

この地図中央の茶色(赤茶色)のプラントが爆発した場所です。

ここから2kmほどの地点に、イオンタウン周南(もとはロックタウン周南と言っていた)というショッピングセンターがあります。ここに当時いた人によると、天井が揺れたそうです。お客さんは一瞬の動揺のあと、何事も無く買い物を続ける人が多かったようです。

2011年11月6日日曜日

iOS5にアップデートしたiPhone4が通信も通話もできない(3Gに繋がらない)

iPhone4をiOS5にアップデートしてしばらく使っています。
このまえ、目の前にあるWiFiルータに繋がらないという記事をエントリーしましたけど、こんどは電話で同じような現象がありました。

通勤中の事です。通勤経路は基本的には毎日同じです。ですから電波が入る場所と、山間部で圏外になる場所はわかっています。
圏内で、電波が5本でる場所なのに、マップアプリの地図が全く出ないので気が付きました。iPhoneのマップアプリはgoogleマップのデータをダウンロードして表示するので、圏外だと地図が出ません。しかし圏内だから普段だと地図が出る場所なのに地図が出なかったんです。

その地点で少し調べて見ました。メールに切り替えると、サーバに接続できないというメッセージが出ました。
safariでWEBサイトをみても、タイムアウトです。

不思議に思いながら、その場から移動しました。自宅まで、一旦圏外になる場所をとおります。一旦圏外になってまた圏内になる、つまり、携帯の基地局は絶対に切り替わっている状況です。
自宅近くの県内の場所でも同じようにまったく通信が出来ません。電波表示は5本だし、この場所はいつも圏内の はずです。

どう考えてもおかしいので、いったん「機内モード(エアラインモード)」にし、すべての電波をシャットアウトして、すぐ機内モードを解除してみたら、何事もなかったかのように復活しました。

iOS5は、電池の減り問題とか、電波絡みで問題があるという噂をネットで見ましたけど、アップデートで治るといいですね。


2011年10月25日火曜日

iPhone4でプレゼンするときの着信を拒否したいとき

iPhone4をつかって、デモストレーションしているとき、電話が着信しないようにするにはどうしたらよいのでしょうか。

iPhoneは、電話以外の使い方をすることがよくあると思います。
楽器だったり、パフォーマンスだったり、メモがわりにつかって人前で話したり。

そんな時に、ネット(3G)とつながっておきたいけど、着信があったら困るときってあるはずです。

たんなるマナーモードでは、着信は表示されるので、画面を見せて使用しているときは困るし、ビデオみていたり音楽アプリで演奏しているときに、中断するのでとても困ります。

電話の着信じゃなくてもSMSが着信したりメールの着信があっても、ほかのアプリを中断するのでとても困ります。

でも、ネットの情報を表示したいので、3Gを切るわけには行きません。3G回線を切るのならば、エアラインモード(機内モード)にすれば一発でOKです。

うーん、モバイルWiFiルータとかを持参してて、3G切ってWiFiをオンにして、ネットはWiFi経由で見ると良いのかもしれません。

iPhoneでキーノートつかってプレゼンしている人たちは、その間はどのような設定をしてるのでしょうか。

ユーストリームで放送するの事 その2

ユーストリームで動画を配信するには、いろいろ考えなくてはならないことや、やってはいけないことなどがあります。ちょっと考えて見ました。

・ユーストリームのアカウントをとる(会員登録する)
先日ユーストリームアジアの人の講演を聞いた所、1月に3万人の新規アカウント登録があるそうです。
同じ人が用途に応じて別のアカウントをとっていることもあるし、イベントなど単発配信用のアカウントをとることもあるでしょうから、そのまま人数増加とは考えられませんが、どんどんアカウントが増えているようです。
視聴するだけでもアカウントがあると便利ですから、気軽にアカウントをとってみましょう。

・コンテンツを考える。
これは結局であり究極のテーマになるかも知れません。何を配信するのか。これは不快っ話です。自分しか配信できないコンテンツを持っている人は強いですね。都会に住んでいても田舎に住んでいても、ハンデはありません。
成功する秘訣は、自分に投資をすることだそうですから、他人にはできない何かをマスターするのも良いかも知れません。ユーストリームの放送コンテンツを自分で作ることができます。

・著作権、肖像権に注意する。
これは私自身も優先的に考えていませんでしたが、いまでは優先的に考えるようにしています。何でも撮って流せば良いというものではないようです。
良く音楽著作権のことが話題に出ますけど、JASRACという管理団体があり、著作権を管理しているそうです。個人的な視聴用途以外に、むやみに他人の作った音楽を使用してはいけないんですけど、安心することができます。ユーストリームは、音楽著作権管理団体と包括的な契約をしているので、アーティストの楽曲を「演奏したり、歌ったり」することを流しても、料金を払うことはないそうです。
ただ、CDやビデオをそのまま流したりBGMとして使用するのは別の権利なのでダメでした。
撮影していて、街やその場に映像や音楽が流れていて偶然収録された場合、これは多分よさそうです。多分というのは著作権は著作者が主張したら罪に問われる(親告罪)ので、管理団体がクレームするかどうかによるということです。
肖像権は、映る人に了解を得ていればOKということです。

・機材を準備する。
パソコンがあれば、あとはWEBカメラ(2000円~9000円)とマイクとインターネット回線があれば最低限の機材は揃っています。
このなかで一番重要なのは回線でしょうね。
有線LANで光だったら文句なくOK。無線LANのでもよさそうですけど、配信処理をするPCで、無線LANの処理もさせると、CPUパワーを使ってしまうので、できれば有線がよさそうです。
アウトドアや、回線のない会場では、モバイルルータなどを用意する必要があります。
山口県ではWiMAXが瀬戸内海側にしか無く、日本海沿岸はない(2011年10月)ので、その場合はイーモバイルか、NTTやSOFTBANKのモバイルルータがあると良いですね。

多分続きます。

2011年10月24日月曜日

iOS5にアップデートしたiPhone4がWiFiにつながらない現象

先日、出たばっかりのiOS5にアップデートしたiPhone4ですが、昨日から、突然WiFiに繋がらなくなりました。

WiFiといっても公衆LANでなく、自宅に置いてある自分の無線LANルーターです。無線LANルーターは、目の前にあって、iPhone4の電波表示も最大になっていました。

いつも、スタンバイから戻すとすぐにWiFi接続になるのに、昨日からいつまで待っても一向につながりません。

「設定」から入って、WiFiを探して、自宅の無線LANのSSIDを認識したので、接続しようとしたら、しばらく待って接続できないというメッセージが。

パスワードは記憶させていますけど、一旦設定を削除して、再度パスワードを入れてみてもダメでした。


ルーターのほうが悪いことも十分考えられるのですが、じつはもう1台のiPhone4やiPad2は、いつもと同じようにつながりますから、ルーターが原因ではない様子です。

ホームボタン2度押しで、タスクマネージャーから、アプリを全部終了させてみても、やはりつながりません。

結局iPhone4の再起動(電源切って再投入)で、あっさり直りました。

うーん、なんだったんだろう。

2011年10月23日日曜日

車にバックモニターを追加する。

シエンタというトヨタの車があります。実はバックライトが上についていて、夜間、それも特に雨の夜間など、後ろがくらくてよく見えないんです。
ネットで検索すると、複数の方のそういった書き込みがあるので、多くの人が感じているんだと思います。

で、純正品のカーナビでは、バックモニタのオプションがあるんですが、それを買っていなかった人はどうやってバックモニタをつけるんでしょうか。

ということで自分でつけて見ましたので、その記録をメモします。
まず、素材の購入から。
楽天などで買っても良いんですけど、ついでだったので、ときどきいろんなモノを買っている香港の通販会社から取り寄せました。
この香港の会社は送料無料なので、少量から気軽に買うことができます。


まずカメラ。
High Definition Vehicle Parking Rear-View Camera (368KPixel CMD7490-Chip Based)

これは小さくて見た目もいい感じなので買って見ました。楽天市場のお店の中ではこれを全く同じものが売られているのでそちらから買っても良いですね。 34.80ドルでした。

次はモニタ

3.5" TFT LCD Monitor for Visual Reversing/Vehicles Reverse Camera (NTSC/PAL DC8-15V)
これもコンパクトでよさそうなので買って見ました。22.60ドルでした。

繰り返しますけど送料が無料なので、あわせて60ドル未満です。

とりつけも自分でやりました。カーオーディオも自分でつけたので、何とかできるだろうと思っていましたけど、4時間ほどでできました。

コツとしては、
純正ナビにバックモニタ機能があるので、オーディオ付近に「ギアをRに入れたら12Vが入る」端子が来ているはずなので、テスターで調べていく。または車種名をいれてネットで検索する。シエンタの場合は、水色の線でした。
この電源を、3.5インチモニタの電源とします。
カメラの方は、後ろに設置するので、単純にバックランプから分岐させて電源を取ります。

これで、ギアをR(バック)に入れた時だけカメラとモニタに電気が通ることになります。

ここまでで7割は終わったようなものです。

間の配線(映像の線)は、内装を治具でがんがんはがして配線していきます。ケーブルは、商品に付属していたコードで足りました。

これから、しばらく要臼を見てみます。

2011年10月22日土曜日

ユーストリームで放送するの事 その1


ユーストリームで生放送するために調べたこととか分かったことを書いてみようと思います。まずユーストリームって何?ってことを。

つぎつぎにインターネットで便利なサービスが登場しています。
2007年に登場したユーストリーム(ustream)は、インターネットで動画をリアルタイムで配信できるサービスです。

つまり、ネットで生放送が出来るサービスです。

もちろんコレまでだった、ネットを使うと、大した投資もなく動画の中継(生放送)ができましたけど、その投資の額が桁違いです。

仕事でも、個人的にも、動画をネットで中継(放送)することを昔検討しました。その頃は、配信のためのサーバーを調達する必要がありました。100万円位のサーバ用パソコンがまず必要で、サーバにアクセスしてくる視聴者のために、高速のネット回線を引く必要がありました。1人2人の視聴なら回線は問題になりませんけど、仮に100人の視聴があったら、100倍の回線を、自前のサーバーまで引く必要があるんです。

ハードを用意したとしても、ソフトウエアやアプリケーションのセットアップにも知識と経験が必要でした。


もう、これだけでハードルが高すぎですし、実際にセットアップしたことはありませんでしたけど、それでも、動画配信が手をのばせば届くところにあるという実感はありました。

そこにユーストリームです。

ハードル低いってもんじゃありません。 低すぎです。その気になったら5分で配信開始できます。マックなどのWEBカメラ付きノートパソコンとネットがあれば、あとは何も要りません。買い揃える機器はなし、0円。

iPhoneがあれば、街なかを歩いていて配信したくなったらその場から動画配信ができます。かんたんすぎて、もう、昔の事を考えるのはやめたくなるくらいです。

多分続きます。




2011年10月13日木曜日

iPhoneとiPadをiOS5にアップデートした時のトラブル

2011年10月12日(日本では13日)にiOS5が公開されました。
早速、今朝アップデートを試みました。
しかし、大失敗!

途中でエラーがでて、完了しないのです。
朝起きて、すぐにチャレンジして、5回はやって見ましたけど、ダメ。
iPhone4はリカバリモードになってしまって、つまり、買ってきた直後の
ように、パソコンとUSBケーブルで繋げという表示がでてて、
電話としても、端末としても使えない状況です。

久しぶりに携帯電話を持たずに出掛けました。

しかし、さすがクラウド環境。一番良く使うスケジュールはgoogleカレンダーですから、iPhoneがなくてもパソコンからみることができました。

結局、これはアップルのサーバーがパンクして応答出来なかったのが原因らしく、夜再開したらあっさりアップデートできました。

iOS5にアップデートするのにはとにかく時間がかかりますので、余裕のあるときにじっくり行うとよいでしょう。(音楽や映像をたくさん入れているとその分時間がかかります)

流れとしては、まずバックアップして(これが時間がかかる)、それからiOS5のインストール。
しかしそれでは終わりません。

iPhone(やiPad)を操作してアイクラウド(iCloud)の設定をしなくてはなりません。アップデート中は、iPhoneを放置しているでしょうから、それで最後まで完了するわけではないので、そこにも注意が必要です。

iCloudの幾つかの質問に答えると、完了!ではないんです。

そのあと、じわじわと、インストール済みのアプリを戻していく時間が始まります。

今回のアップデートでiOS5の変更点かも知れませんが、同期中に普通に使えるようなんです。ですから、コレまでのように同期をしていますという表示ではなく、普通の画面が出ています。しかし、戻している途中のアプリは表示されなく、アイコンが徐々に追加されていく感じです。

そのあと、iPhoneに入れていた映像と音楽を戻し始めます。

その間も、戻し終わったアプリは普通に使えます。
これからの同期はこのように裏で動くようになるのでしょうか。

2011年9月6日火曜日

霧の中へと続く道の写真

急に寒くなった朝、まだ暖かい川の水の影響で、霧が発生することがあります。
今日の山口県内は、寒い朝で、この霧スポットでは案の定霧が発生していたので写真を撮ってみました。

写真奥の方は霧が発生していて、この道路も、先の方でその霧の中を通ることにナシます。しかし、写真をとった地点はまるできりがないので、なんだか道が雲の中に突っ込んでいくような感じの写真となりました。

2011年9月5日月曜日

ケンコーコムで輸入されたミネラルウオーターが27円(送料無料)

ネットニュース(日経新聞)でニュースをみました。

ケンコーコム、ミネラル水の在庫過剰が収益圧迫

 日用品のネット通販を手掛けるケンコーコムは30日、ミネラルウオーターの過剰在庫が2012年3月期の営業損益を2億円程度押し下げそうだと発表した。東日本大震災後に需要が急増したものの、現在は落ち着いており、在庫がだぶつき収益を圧迫している。
 震災直後にネット通販でミネラルウオーターの注文が殺到。同社は需要増に対応して在庫を積み増した。11年6月末の商品在庫は3月末に比べて37%増の15億円となった。
 しかし、被災地への供給を優先していた飲料メーカーの増産体制が整ったため、ミネラルウオーターの需要は急速に減少。過剰在庫を解消するた め、特定の商品の価格を大幅に引き下げて販売しており、1億8千万~2億2千万円の採算悪化要因となる。9月末までに過剰在庫解消のメドが立つ見通しだ。
 同社は今期の業績予想を開示しておらず、9月中に需要動向やコスト削減効果などを見極めて開示する予定。4~7月の月次売上高は前年同月より約2~3割多い水準で推移している。一方、電力不足に対応して5月に本社機能の一部を東京都から福岡県に移転した費用などが発生する可能性がある。(http://www.nikkei.com/ より引用)
 この記事を見て、早速ケンコーコムのサイトにアクセスしてみました。
そして、右上に表示されていた円高還元キャンペーンをクリックすると、、
ありました。
500mlのクリスタルガイザーが48本で1290円です。さらに送料無料です。
1290円÷48本は、1本27円でした。
早速注文しました。
翌日発送で、その翌日の指定時間帯に到着しました。ヤマト運輸の方は、重い荷物を福岡から山口まで運んでくれてありがとう。
 

こんな感じで、正真正銘のクリスタルガイザーが到着しました。


ミネラルウォーターが超激安、怖いくらい安い。37円

よく行く大型ショッピング店で見かけました。
ミネラルウオーターが37円でした。


37円と言って、まあ安いと思ったわけですけど、よく見たら、2リットルのペットボトルが37円でした。

こんな値段見たことありません。

ちなみに、原産国は、おとなりの国韓国産でした。

韓国産の三多水2リットル37円。

東日本大震災で緊急輸入して、売れ残ったんでしょうか。

2011年7月29日金曜日

引越しでわかった残念な事

ライフワークとしてコミュニケーションのこのを考えているので、今回の引越しの時も幾つか気がつくことがありましたのでエントリーしてみます。

引っ越しの大半が終わりました。

今回、ヤマト運輸の引越しがとても良いという事がわかりました。

運搬するものに対する梱包の徹底した様子。

持ち出したり持ち込む家に対する「養生」の徹底ぶり。

長いものなどをはこぶときのぶつけない運搬テクニック(素人だと、つい後ろの方をなにかにぶつけたりします)

最初の挨拶。流れの説明。ダレない態度。

それに引き換え、ちょっとざんねんだったのは、中国電力の電話オペレーター。

引越しの連絡のため、
フリーダイヤルにかけた時のオペレーターに、新居では電化しているので、プランの変更を「検討」するので打ち合わせしたいと伝えた所、翌日に他部署から連絡しますとの事。

翌日の指定した時間帯(平日なので12時台の昼休み時間を指定した)である12時2分に着信履歴あり。工場のラインとちがって、12時のチャイムと同時に休める訳も無く、まだ打合せ中につき気がつかず。次は12時55分に再度着信。5分前といえば、午後の業務に着手しており、これから打合せなんてできるわけもなく、
出られず。

結局打ち合わせ無く、翌日に再度電話あったとき「お電話差し上げましたけどご不在でしたので、」との先方の一言。

コミュニケーションの研修を受けただろう大手企業の担当者ならば、まずは謝罪から入ると思っていたので拍子抜けしました。

約束の時間帯に連絡が付けられなかった事実に対して、連絡をする方がその約束を達成する事ができなかった ことは、理由を問わず約束の不履行なわけで、これを相手が電話に出なかったからという理由でなにか免責しようとすることは、自社内での責任問題ならOKかもしれないけど、相手に対しては通用しない。

コミュニケーション技術研修の最初の段階でこのことは理解するべきなのに、とても残念でした。

この方は、そのあとの打ち合わせでも料金メニューの決定をいうが、そのメニューの内容を示すこと無く、平日の17時までに営業所に問い合わせに来て欲しいと繰り返すし、引越しの最中でヤマト運輸の方に支持を出している最中だったので、電話打ち合わせから退席願いました(今は時間が無いことを間をおいて2回説明して、それでも次回日時の話に移らず会話を続けるので、切りました)。

なんの商品でもセールスに対しては商品説明のスタッフが、商品を説明するし、
多くの場合相手先に行きます。契約が法律で義務付けられているNHKだって、契約のためにスタッフが先方を訪れる体制なのに、電力はそのスタッフがいないと云う風に理解しました。

NTT、郵便局。以前は公社で、ライバルもいなかったけど、民営化されライバルもでて、まったくセールスの手法やスタッフの接遇がが変わりました。

電力会社は、ライバルの居ない民間企業。
だから、意識改革が無いのかなと思いました。

2011年7月18日月曜日

エアコンの設定温度28度の問題点

職場のエアコンは設定は27度。自分の意見としては2点あり。考察中に点き沈黙。

1点目。

政府の掛け声(?)の「設定温度をXX度」について。

考えれば分かることだが、私たちがエアコンを使うとき、設定温度に意味はなく、結果としての室温を(温度計で測定して)コントロールしないと意味はないということ。

前の職場では、施設を管理運営する立場でした。

着任2年目の昨年、すべての部屋に、ホームセンターで買ってきた500円の温度計を設置した。エアコンのコントローラーのすぐ脇にはりつけ、部屋の利用者の目に現状が「見える化」されるようにした。

温度計を見ればだれでも分かることだが、設定温度28度が、達成される室温28度ではないし、温度計を見なくても、なんとなく人はそれを理解しているから、設定温度を守らせるルールが、人々の腑に落ちていない、、、からあまり守られない。

そして、昨年は猛暑であり設定温度30度でも充分部屋は涼しかった。

一昨年(2009年)は、施設の利用者はことごとく設定温度を23度くらいまで下げていたが、昨年(2010年)は27度のままだった。

※みなさんも気をつけたほうが良いですけど、エアコンを切るとき、設定温度を最初の値に戻す人は殆どいないのです。私は朝イチの点検と、部屋の利用後点検の時に、いつも27度に設定していたので、利用者がエアコンをいじるとすぐに分かるのです。

つまり、2010年は、設定温度28度を守ることなんて、楽勝でした。しかし、設定温度28度だとしてもエアコンはフル回転だったと思う。

何が言いたいかというと、涼しいという温度は、外気温と非常に関係していて、その年の夏の様子、もっというとその日の外気温に対してエアコンを効かせた室内の温度は決められるべきです。

設定温度をXX度というのは、「外気温を考慮していない点」「部屋の実温度じゃなく設定温度を管理している点」で2重の間違いです。

自動車の速度制限だって、60キロとか40キロとか、結果としての速度をコントロールしているわけで、エンジンの回転数とかをコントロールしているわけじゃないし。

私がもし、エアコンの悪徳開発者?悪徳製造者?だったら、エアコン(かエアコンのリモコン)に内蔵されている温度センサーを微妙に上方修正して、27度でも28度と検出するように設計し、28度に設定していてもよく冷えるエアコンというのを販売しますね。もちろんカタログやパンフレットでは一切そのことに触れずに、クチコミで知られるようにして。

設定温度というのはそれくらいいい加減だということです。

もう1点は、そのうち書くことにします。

2011年7月12日火曜日

引越しの評判について

引越しのことで、いろいろ調べています。

引越しの値段(引越しの価格)も、一度に多数の会社を比較できるサイトがあったりして、インターネットで便利に引越しできるんだなと感じています。

もちろん、インターネットで引越しの申し込みができたり、インターネットで引越しの見積もりが依頼できたり、いろいろ便利です。

そんなかで、引越し業者のサイトで、見積もりの依頼をしてみました。

事実なので、変に伏字にしたり曖昧な表現はさけ、情報としてやくだてられるように書こうと思います。

最初の会社は、アート引越しセンターです。0123の電話番号でおなじみです。
サイトから見積もり依頼の画面へ移動し、現住所と引越し先の住所と電話番号と氏名と家族数と部屋数など、他で見ないくらい濃くてディープな個人情報を入力し、送信したのが7月6日。
翌日、
自動返信の応答メールが届きましたけど、それいらい、只今までなんの連絡もありません。
希望した見積もり日もとっくに過ぎています。

次に見積もりの申し込みをしたのが、クロネコヤマトの宅急便でおなじみのヤマト運輸の引越し。サイトから、個人情報をたっぷり入力し、送信。直後に自動返信の応答メールが届きました。

そのあとがびっくり。
3分以内に電話がかかってきました。
iPhoneのブラウザで申し込みをしていたんですが、画面を閉じる前に、iPhoneに電話がかかってきたので、びっくりしました。

直ぐに担当の方と打ち合わせし、見積もりの日程が決まりました。

サイトの向こうで待ち構えていたとしても、社の方針としてトレーニングしていないとこの速さでは電話できません。

ただただ凄いと感じました。

顧客の視点ではどっちが頼りがいがあるか一目瞭然です。

海外の通販サイトでは、チャットで応答できるショップもあります。利用した事がありますけど、便利でした。スカイプをつかって無料で電話できるようになっているサイトもあります。

アマゾンで見られるように通販もスピードがしょうぶですけど、リアルタイムや分単位でのスピードに注力している会社は、他社と差別化が図れるんだなと思いました。

2011年7月4日月曜日

ゲームソフトウエアオンライン販売のスチームがバーゲン開催

パソコンのゲームと言えば今頃では携帯電話のモバゲーなどに押されているのかも知れません。店頭では、パソコンゲーム売り場というのがほとんど無くなって、買おうと思ったら通販で買うしか無いのが現状です。

せっかく通販で買うなら、ダウンロード販売が安くておすすめです。海外のダウンロード販売大手のスチーム(steam)では、いま夏のバーゲンが開催されています。
75%オフとかで売られているので、5ドル程度で立派なゲームが買えたりします。

必要なのは、会員登録(アカウント)とクレジットカード。

ダウンロード販売の最大のメリットは、夜中でもすぐに入手して遊べる点と、パソコンを買い換えた時などに再度ダウンロードしてインストール出来る点です。インストールCDなどがないので、保管しておく必要もありません。
購入履歴は、アカウントに記録されるので、新しいパソコンでスチームにログインすると、買ったことのあるゲームは再度ダウンロード出来ます。

買うなら今がチャンスです。

2011年6月28日火曜日

久しぶりに「反則金」でもぶれない心の安定感

運転免許取って数十年で初めて速度超過(スピード違反)で検挙されました。

朝のいつもの通勤で、いつもの様に運転していたわけです。
前後視界には1台の車も対向車もなく、歩行者はいない片側山で片側川の、山口県内ではよく見かける山間部の国道です。

ステルス型の車載レーダーは、探知機も意味がなく、
探知機が反応した時は計測しているときなのです。

言いたいのは状況の話では無く、停車して、パトカーの中で切符の処理をして、さっき反則金18000円を金融機関で払ってきた今まで、心に少しの曇りも無く、いい気分で晴れ渡ったままブレない自分の心に驚きました。

THEシークレット引き寄せの法則dvdによると、へこむ様な出来事があっても、それをきめるのは自分自身だそうです。

へーと思っていましたが、今日の出来事に対しての自分の心の安定感に、自分自身がびっくりです。

うん、今日はハッピーな日だ。

参考までに、山口県の警察官の接遇は、とても良かったです。幸い、あまり「お世話」になる事は無く、接点がないままずーっと過ごしていますけど、終始とても丁寧で、むしろ朝の楽しい会話と出会いの機会をもてて楽しかったです。

取り締まりへの不満とか、悪態の一つでも頭に思い浮かぶかとおもったら、一切そんな事がありません。

「もう、不満は言わない」の本の通り、21日間不満を口に出さずに居ることに成功し、その後もずっと不満を言わずに数年過ごしていると、不満も頭にでてこなくなりますね。
むしろ、ありがとう、です。

2011年5月30日月曜日

フリッカー(Flickr)とiPhoneのとても良い関係

フリッカー(flickr)にIDをとって、即日プロ会員の手続き(有料会員)をしました。

目的は、iPhoneに入っている2010年1月からの2000枚以上の写真を転送すること。

iPhone自体は長く使っていて、2008年7月のiPhone3G発売日からずっと使っているけど、2009年12月31日までのはもう、本体に入りきらないので、パソコンに退避させていました。

この際それも転送することにしました。

この退避させていた写真だって、ときどきさかのぼって探すことがあって、そのたびに、ああ、あの写真はもう無いんだったと言うことが何回もあった。たいてい、誰かとの会話中で、なにかの話題の際に関連した写真を探しているとき。
こんな時に、その写真がないと話が中断されたり終わってしまったりして少し残念でした。
例えば、レストランとか喫茶店の話の時に、行ったことのあるお店だと、写真を見せてイメージを伝えたい事があるけど、そんな時、写真が見つからないと、iPhoneに向かって写真をさがしている間、待ってくれた相手に申し訳ない事があります。

Flickrのサービスは、いまだ日本語化されていないので、すこしハードルが高めだけど、解説サイトなどをよく読んでみたら、プロ会員(有料会員)は、月間の転送量も無制限、蓄積する量も無制限、写真1枚あたりの容量も20Mと、最高の一眼レフでとっても充分なくらいの大きな写真もOK。

これなら、iPhoneの写真だけでなく、これまで10年以上前から溜まっているデジカメの写真をぜーんぶ転送しておいてもよいかなっていう気になっています。

多分近い内にそうするでしょう。

まずはiPhoneで撮った写真をすべてFlickrにいれて、iPhoneでは必要なときにサイトにアクセスして表示することにしようと思います。

2011年5月28日土曜日

引き寄せの法則っていうちょっと怪しい法則にこだわってみる。

昨日出会った人(もし昨日人に出会ってなければその前でも)の着けていた「腕時計」を覚えているでしょうか。

普通覚えてないでしょうね、、というのは間違い(思い込み)で、覚えている人は、覚えているもんです。

では、同じく、昨日であった人の使っている携帯電話の機種や、会社(ドコモやAUやソフトバンク)を覚えているでしょうか。
覚えている人は覚えているもんです。

何が言いたいかというと、こういう時覚えている人というのは、そのモノに関心があったり、興味があったり、調べてたりして、詳しくなっているということです。

多分、腕時計のブランドや型番に詳しかったり、趣味で集めたりしている人は、他人の腕時計に目がいくし、誰がどのブランドの時計をしているとか、この人は腕時計にお金をかけている人、というのは頭にすーっと入っていると思います。

携帯電話も同じで、例えばいま流行っているiPhoneを持っていたり欲しいと思っている人は、iPhoneを持っている人の事は覚えてしまうものです。


世の中の女性は、一般で気に「かわいい」ものを見かけるとすぐに「かわいいー」と口に出し、それでしばらく話ができたりします。

これは、自分自身がかわいいということに興味があり、いつも心がけているからに違いありません。

いくつも例を出しましたけど、着けている腕時計は誰の目にも触れるし、携帯電話も誰の目にも触れるし、かわいいものだって誰の目にも入っているはずです。

ようするに気がつくかどうか、目から脳まで信号が届くかどうかは、その人がその事にどれだけ関心を持っているかという事次第です。

では、、、、
ひとのアラが目に付くとか、ひとの悪いことが目に付くというのはどうでしょうか。
多分良い点も悪い点も誰の目にも触れているはずです。

しかし、ある人は、他人の悪い点を指摘してばかり。

これは、本人が悪いことにいつも心がけているか、悪いことにとても関心があるに違いありません。

考え方次第で、世の中が自分の思うとおりの結果になっていく。
意識をかえたら、不思議なくらい思い通りのことが次々と舞い込んでくる。
こんな感じで引き寄せの法則が語られますけど、べつにオカルトではなく、自分の心のフィルターを付け替えているのがその仕組ではないでしょうか。

2011年5月14日土曜日

ドイツ料理のお店にて笑顔の素敵な人

この日立ち寄ったのは、ドイツ料理のお店です。ドイツ料理って何か分かりませんけど、良いおみせでした。
大きくなく、30名くらいのお店で?ビールとソーセージとジャーマンポテトを注文しました。
しかし私はお酒は飲まないので、ドイツのノンアルコールビールです。店員さんの話では、日本のアルコールフリーのビールと違い、一旦作った上でアルコールを抜いたとの事で、味わいが全く違うとの事でした。

残念、ながら日本のノンアルコールビール飲んだ事ないので比較が出来ませんでした。
ここで触れたいのは、その店員さんの事です。
年齢的には上の方でしたが、とにかく目力があると言うか、笑顔で料理の説明をする様子などがとても魅力的でした。

笑顔が、訓練かトレーニングを受けた感じで、素人?の笑顔とちがいました。
家庭とこのお店を往復しているだけの人じゃないんだろうなー、何か人前に出たり立ったりする事をしているんじゃないかなあと思いつつ、お店が忙しくなった感じで、こえをかけることができませんでした。



素敵でしたよ。

笑いヨガ(ラフターヨガ)に関わってて、笑顔に敏感になってるのだとおもいますけど、笑顔の素敵な人を見かけると、記憶に残ります。

2011年5月8日日曜日

IE9でタブを閉じるたびに「Internet Explorer は動作を停止しました。」と出て困ったとき。

大震災の影響でリリースが延期されたIE9が日本でも公開され、ダウンロードしてインストールしてみました。
すると、閲覧時に増えたタブを閉じるたびに、「コンピューター保護のため、このプログラムはwindowsにより終了されました。」 が表示されて、とても面倒でした。タブを閉じていって、最後にIE9自体を閉じたときまで、表示されてしまいました。

え?IE9って不良品?
と思って調べてみたら、他の人はそんな事は無いみたい。

もっと調べてみて、解決方法が分かりましたのでエントリーします。

結果から言うと、「Navinow WebTool」というアドオンが原因でした。
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2011/04/ie9-internet-ex.html
このページを見ながら、アドオンなしで起動してみたところ、不具合が出ないので、アドオンが原因だというとこまで絞り込みました。
次に、見慣れないアドオン「Navinow WebTool」に目をつけて、検索し、

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1060311400
こちらのページを参考にして、コントロールパネルからアンインストールしてみました。

これで、IE9のタブを閉じるたびに表示されていたエラーがなくなりました。

2011年5月6日金曜日

iPadやiPad2にミルスペック(MIL規格)の収納ポーチ。

iPad2が、先月末に日本国内でも販売されました。
東日本大震災の影響で、世界発売日から1ヶ月ほど送れての登場です。

小さいことかも知れませんが、またひとつ、日本が平常に戻るためのステップが進んだのかも知れません。

私は、まだ買ったわけではありませんが、もしiPad2を買ったら、できるだけ壊れないように使いたいですね。

そんな時に役に立つのが、ミルスペックの収納ケース。
http://www.lapolicegear.com/hazard4-launch-ipad-sleeve.html

ミルスペックとは、米軍の調達規格で、品質に関して普通より厳しい条件が付いています。

iPad2をこんなタフで頑丈なケースに入れて運んだら、壊れなさそうです。

2011年4月25日月曜日

代替案のすすめ その3

随分以前に、代替案の勧めという内容デエントリーしました。

今回も代替案、または代替的な思考についてエントリーしようと思います。

4月から、転勤で、約40km先まで通勤することになりました。往復80キロ。車で移動しますから、片道50分程度車内で過ごすことになります。

ここで一つのチャンスが訪れました。

それまでは、片道9キロ、車で10分ちょっとでした。それが、突然1時間弱の通勤時間になり、車内で「出来ること」が増えたのです。

まずiPhoneのiTunesで、ポッドキャストをチェックして、面白そうなコンテンツをいくつかダウンロードしてみました。人気ランキングにあるのは、芸人のラジオ番組のポッドキャストなどですけど、そういうのには興味がなくて、なにか身につけてやろうと思い、英語と、中国語の会話をマスターするような内容の番組を選択しました。
中国語の方は、2番組ほど試しましたけど、両方とも今ひとつなのでキャンセル。英語の方は、よさそうなのが見つかったので聴いていこうと思います。

次に、DVDをiPhoneで見られるように「HandBrake」というパソコン用フリーソフトを使って変換。
運転中ですから画面を見るわけにはいかないので、セミナー系のDVDを聞くことにしました。儲け方とか、やる気の出し方とか、成功の法則とか、ツタヤにいったら、自己啓発コーナーに結構な数のセミナー系DVDがあるんです。だいたい1本2時間くらいありますから、往復で見る(聞く)ことが出来ます。基本的に、前向きな内容ですから、通勤時に聞いて、その日1日のスタートを充実させることが出来ます。

要するに、通勤時間が増えたことで、1日2時間強制的に学ぶことが出来るようになりました。ラッキーな側面です。

あと、普通に考えたら通勤時間は短いほうが良いから、飛ばして早く早くつくように運転するとは思いますけど、この方法だと、早く着いてもラッキー、遅くなっても学習がたくさんできてラッキー。

どっちに転んでも、リターンのあるようなポジションを持っておく事は大事だと思います。そういう意味で、あるインシデント(遠くへ通勤する、通勤時間が増えた)を、どう受け止め、どう評価するかは自分次第ですから、代替的思考に基づき、損したと思わないことが大切です。

2011年3月27日日曜日

震災の被害のない山口県の物資の状況写真レポート。3月26日。

2011年3月26日の、山口県周南市内のショッピングセンターの様子です。
引き続き水がありません。硬水であるコントレックスは残っています。

なんと、単1電池(アルカリ)が入荷されました。
懐中電灯も少し入荷されました。
ヨウ素を含む昆布は、品切れの商品がありましたけど偶然でしょうか。













2011年3月26日土曜日

不動産屋、山口県周南市にて、ちょっと思うこと。

住むところを探しています。訳あって。

震災の被害の関係ではありませんが、自分が住む家を探しています。となると、やはり不動産業のお店を探して訪ねることになります。

不動産店は、土地や家を仲介したり、自ら売買したりして、利益をあげる商売です。買いたい人や売りたい人を顧客とすると、店と顧客の関係は、相対取引となります。
売りたい人と不動産屋が売買して、買いたい人と不動産屋が売買する形です。

今回はそういう関係ではなく、仲介について注目してみて、少しおかしいなと感じましたのでエントリーしました。

仲介の場合、不動産業者は両方のマッチングをして、取引が成立したら手数料として報酬を得ます。不動産業者が目指すのは、取引の成立であるはずです。

マッチングを業務としているのだから、どちらか一方のエージェントとなって動くのは、違うんじゃないかと思います。 しかし、現実は、土地や家を持っている側のエージェントとして振舞うんだなと感じました。


顧客は売手と買手両方なんですけど、まず土地や家という商品が市場に出てから働く不動産業者が多いと思います。だから、取引の手始めは売り手側から。売り手が商品を不動産業者に陳列してくれて初めて商売が始まる。

実は今回、済んでみたいエリアがあったので、複数のお店にてエリアを指定して店員さんと話をしました。すると、いずれも、そのエリアはなかなかモノが出ない、そのエリアで今、物件はないという回答でした。

どのお店でも、買い手側からスタートする意志が提示されません。

買い手側からスタートするというのは、そのエリアで物件がほしい顧客がいるんだから、そのエリアの空き土地や、見た目で空き家になっていると思われる物件を訪ねて、売る事や貸す事ができるかどうか開拓するという形態のことです。

言い換えると、仲介が目的なら、売り手が持ってきた商品を売るという形だけでなく、買い手の要望に応じて商品を仕入れるという形もあるはずです。

周南市で、たまたま訪ねた複数のお店では、そういう形態の商売はやっていない感じでした。

不動産業が、仲介の業務形態において、売り手からのみ商売がスタートしているのなら、半分の商機しか視野に入っていないわけで、残りの半分が手付かずの市場でしょうから、先駆けると大きく伸びるのかなと思いました。

2011年3月25日金曜日

災害のときに「行動」する人とは。

災害のとき、多くの人が何か力になりたいと感じると思います。

で、阪神淡路大震災のときは、現地にむかったボランティアが多くいて、そのなかに自分が成長したいとか、自己実現とかの理由で駆けつけて、現地から迷惑がられたボランティアが多かったことがあとで表面化しました。
今回、東日本大震災では、かしたい人は、まだ向かわないようにという啓発が いろんなところから発言されています。

何かしたくても、行くことができない、じゃあ募金や物資と考えるのが自然で、今回多くの募金が集まっているようです。私の職場のカウンターにも募金箱がありますが、お札がどんどん入っていくのを目の当たりにしています。

現地に行きたいけど、行かないのが正しい。

これは、たぶん正解です。しかし、現地に行くという選択肢もあるんだなと感じました。
それは、パキスタンやその他の国のイスラム教徒の人が、現地に駆けつけてカレーを作っているという映像を見たり、派手なトラックや改造車で走り回っている金髪のかたがたが、トラックに物資と軽油(トラックの燃料)のドラム缶を積んで現地に物資を届けているブログを見たり、芸能人の江頭2:50さんが、自らトラックでいわき市に物資を届けたりする様子を見たからです。

共通するのは、
・自分で判断して、行動している。
・現地のリソースをなにも消費しないよう、すべて自前でまかなっている。
点ではないでしょうか。
日本人は従順で、誰かの指示があるとわりと素直に従います。だから、災害時でも、よく言えばおとなしい、悪く言えば指示待ちでなかなか行動しないという面があります。

災害を見聞きしたとき、自分で判断して現地に行き何かをすると判断して、現地リソースを何も消費しないで行動できるならば、それは行ってもよい、いや行くべきなのかなと考えるようになりました。

逆に、物資を地元の自治体や社会福祉協議会に預けて、なにか行動が完結したと考える人がいたとしたら、そっちのほうが、その物資が地元で集約されて、現地までの運送が手配完了して、実際に現地の本部に届いて、配送先への仕分けが終わって、個別の家庭や避難所に配送されて、希望している人の手に届くまで、そうとうの時間差がかかる、、、その事を忘れないほうがいいですね。

2011年3月23日水曜日

震災の被害のない山口県の物資の状況写真レポート。3月23日。

すっかり定点観測所となっている、山口県周南市内のショッピングセンターの様子です。

本日、東京の水道水に関するニュースが流れました。
東京水でも乳児基準超えるヨウ素 「大人は健康影響なし」
東京都は23日、都水道局の金町浄水場(葛飾区)で、水道水1キログラム当たり210ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたと発表した。乳児の基準値 100ベクレルを超えているとして、乳児が飲むのを控えるよう求めた。検出されたのは22日の検査。乳児以外の基準300ベクレルは下回っている。  
この影響を、何故か山口県周南市でもうけています。
今日の観察では、
乾電池は単一、単二はない。単三、単四は潤沢。
トイレットペーパーは、まったく潤沢。

なんと!品切れだったカセットコンロが入荷。
カップ麺は少しづつ減っている様子。種類によっては山積みで潤沢。
肉、野菜はまったく平常と同じで潤沢。
水がとうとう売り切れへ。エビアンなどの、高い水はまだ棚にある。
ヨウ素を含む昆布類は、いつもと同じく潤沢。

とうとう水は売り切れです。みていると、かごに水をいれている人をいつもより多く見かけた気がします。三枚目の写真をとった後店内を回って最後にもう一度水売り場に行ってみると、短時間の間に10本程度売れてて、もうホントに残り少なくなっていました。

ちなみに、注目しているのは、ラジオの緊急地震速報を受信する装置で、ずっと以前からこのお店には2個売られているんですけど、この震災後でも、棚に動きはありません。山口県の人は、そこまでお金をかけるきはないみたいです。